TOUR  アフリカ東部・南部  2013

15日目
(3月3日)

Sesriem(ナミブナウクルフト国立公園)-Windhoek



今日の行程



ナミブ砂漠国立公園内の行程



砂漠の稜線に沿って登る


 午前中ナミブ砂漠を見物した後ウィントフークに戻る。

 国立公園の開門は日の出の時刻と決まっているので6時前にロッジを出発。
 辺りは荒涼とした大地が続く。
 7時前に国立公園の入口を通過。地点@













ナミブ砂漠を前に一時休憩し行く手の砂漠をパノラマ撮影。
 8時頃
 ここから本格的な砂漠が始まると言うことで四駆の車に分乗して更に奥へ進む。地点B
 道はタイヤの後が深く掘れている。所々に湿った場所があるらしく木や草が散在する。
 目的地のソッサスブレイに到着。この名前は木のあるところと言う意味。











 ここの木陰で持ってきた朝食を頬張り腹ごしらえしたところで向かいにある砂漠の稜線歩きに挑戦。
 砂地は足を取られて歩きづらい。日本で言えば富士山を御殿場の砂走り口から登っている感じ。
  朝9時頃とは言え砂漠は暑い。今回の旅では殆どが車の中からの見物とそれ以外は林の中か、屋内しか歩かなかったためよけいに大変。
 足下で小動物が動いた。小さいトカゲがいた。シャベルカナヘビ又はスキハナカナヘビと言いナミブ砂漠の固有種で暑い砂漠に住むため日中足を交互に上げたり全部の足を上げて腹を地に付けたりして暑さを凌ぐという。
 次に見つけたのがやはりこの砂漠の固有種キリアツメゴミムシダマシ
 毎朝、砂漠に霧が立ち込める。この虫はそのチャンスを逃さず,風に向かってちょうどいい角度で背中を立てる。 背中には親水性の物質でできた突起が幾つもあり,水分を引き付ける。その水分が集まり,やがて大きな水滴になる。重くなった水滴は,突起の間にある撥水性の溝を通って背中を流れ落ち,虫の口に入る。
以上キリアツメゴミムシダマシの親水性の背中の一部抜粋





 稜線を歩く頃には汗はかくし息は切れるしで大変。休み休み登る。視界を遮るものがないため近そうに見えるが実際に歩いてみると結構な道のりでだ。
 稜線は可成り狭く歩きながら少々足がすくむ。








頂上付近の尾根まで登ると遠くが見晴らせる。この砂漠は地球上で最古の砂漠だそうだ。
  足を踏み外しても砂山のため怪我をすることはない。
 頂上付近まで歩いたところで皆斜面を下まで駆け下りる。帰りは楽だ。

 再び四駆乗ってバスの所まで戻る。砂漠でもダチョウオリックスが生息している。
オリックス
 帰りにデューン45でバスを降りる。この名前は入口から45kmにあるからだそうで、形の良い砂山があるため写真休憩。
 太陽が上がってしまっているので砂山に陰が出来ず写真写りは余り良くない。
 国立公園の出口にあるレストランでで一休み。玄関脇に生えている木はアロエの一種。アロエもこんな大木になるんだと驚く。
 後はひたすらバスを走らせ首都ウィントフークに戻り、午後6時ホテルに到着。
前頁に戻る TOUR  アフリカ東部・南部  2013 TOP PAGE 次頁に進む