朝食をとったところで、予約しておいた観光会社から現地の日本語の話せる小母ちゃんのガイドが運転手と共にに迎えに来た。
ホテルは島の南部に張り出した半島部分にあり干潟部分を長い橋を渡って本島に入る。
|
|
先ず向かったのがいきなりショップ。
|
|
入り口に青々した葉の付いた蔓性植物が生えている。 |
|
石畳みの広場には細かく蔓で編んだ円盤が一面に干してある。 |
|
ショップの中に入るとバッグや籠等様々の手編み製品が並んでいた。 |
|
これらは日本人の観光客に人気なのだそうだ。
ここで、Sと娘及び嫁のバッグをゲット。 |
|
ショップを出てから狭くバイクが行き交う狭い道を進む。 |
|
所々で石仏等石の細工を並べているところが見受けられる。 |
石仏など |
入り口が独特の石造の門となっている寺院が見られる。 |
|
途中、道路が民衆の行列によって塞がれ車が大渋滞となった。しかし、クラクションを鳴らすことなく民衆の後に続く。30分以上続いてから民衆が横道のそれ、車が通れるようになった。村の祭りか誰かの葬儀であろう。此処バリではこの様なことはよくあることでそれらを優先するのが習慣だという。 |
|
最初の観光地に到着。車を降りて土産物店が並ぶ道をガイドの後に続く。当地バリは南半球で赤道に近く11月といえども朝から真夏の暑さ。 |
|
店先では娘さんが大きなザルから花びらを取り地面に並べている。 |
|
店先に花を飾るのがバリの習慣なのだそうだ。
|
|
更に進むとバナナや椰子の茂る密林の奥に滝が見えてくる。 |
|
更に奥へ進むと滝の周りに裸の人達が水浴びをしている。 |
|
滝を眺めてから次の観光地グヌンカウイ遺跡へ。
車を降りて道を進むと田舎道に出た。水路沿いに女性が頭の上に大きな荷物の載ったザルを載せて歩いている。此方ではこのような運び方が標準の様だ。姿勢に良い歩き方かもしれない。 |
|
辺りは段々畑とヤシの林。 |
|
急な石の階段が現れる。 |
|
手作りの木工製品を並べた土産物店が並んでいる。 |
|
更に急な階段。帰りが思いやられる。 |
|
階段を降りて左側ヘ進むと一枚岩の岩壁に多くの大きなレリーフが並んでいる。 |
|
正面には当地独特の門がある。 |
|
門を通って更に進むと緑豊かな林の中に遺跡の建物が並んでいる。
この遺跡は9世紀にバリを統治した王とその一族が此処に埋葬されているという。 |
|
次に向かったのは世界遺産になっているティルタエンプル寺院。 |
|
寺院に向かう通りの街路樹に大きな果物がなっている。ジャックフルーツだ。 |
|
入り口で皆巻きスカート着せてもらってから中に入る。 |
|
|
|
|
|
この寺院は聖なる水で沐浴ができることで有名で、外人の観光客も地元民に混じって沐浴をしている。 |
|
|
|
|
|
|
|
次に向かったのがコーヒー農園。アプローチにはジャックフルーツやカカオ等の木が植えられている。 |
|
|
|
香りを醸すためかフライパンでコーヒーを炒っている。 |
|
案内されたのは眺めのよい高台にあるコーヒーショップと試飲するためのカフェ。
ここで初めて聞いたのだが、コーヒー豆には雌雄があり、小さいほうの豆の方が美味しいのだそうだ。 |
|
密封された様々な種類のコーヒー豆を売っている。 |
|
その後、いろいろの種類の紅茶とコーヒーの飲み比べ。コーヒー畑は下の林の中で栽培されているのだろうが此処からは観られない。 |
|
試飲を終えて本命のキンタマーニ高原に向かう。
高原というから広い台地が広がっている場所かと思ったが車の止まったのは山の尾根沿いの道だった。そこに大きなレストランがあり、そのレストランの外に張り出したテラスから景色を眺めるようになっている。
此処は2000mを超えた高地だけに下界に比べて涼しかった。 |
|
|
ここで昼食となる。食事はセルフサービスでインドネシア料理で各自とって食べる。だがレストラン内はハエの大群が舞っており、左手で追い払いながら右手で食べるような有様。インドネシア料理独特の風味と相まって帰りは道々お腹を下して悩まされる。 |
|
帰りに寄ったのがテガラランの棚田。
世界遺産になっているとのことだが、午前中に同じような棚田とヤシの風景を見てきたためかそれ程の感激はなかった。
ここでは二本のヤシの木にロープをつないでブランコを作りお客さんを載せて崖の下の空中に向けて若者二人で放り出すイベントをやっている。
|
|