5時前に起床。朝食を済ませ薄暗い中を出発。 |
 |
途中、道路脇に車を停め日の出を鑑賞。 |
 |
昨日に引き続き未舗装の赤茶けた道を走り北パンタナールと南パンタナールを分けるクイアバ川の袂にあるポルトジョフレという港へ向かう。
|
 |
8時過ぎにポルトジョフレに到着。船着き場にはロッジがあり、その周りは広い芝生の広場でヤシやその他の木々も生えられている。人を恐れない大型の鳥たちが鳴き声を上げながら徘徊していた。
因みにここポルトジョフレはパタゴニア縦断道路の南の終点だそうだ。 |
 |
カラカラ(ハヤブサの仲間) |
 |
アメリカトキコウ |
 |
クロハラトキ |
 |
8時半過ぎ小型のボートに乗ってボートサファリに出発。
不勉強で予習もせずに現地に来たためパンタナールの水は当然ブラジルを代表する川であるアマゾン川へと流れるものとばかり思っていたが、クイアバ川はパラグアイ川の支流でありパラグアイ川はパラナ川の支流で更にパラナ川はラプラタ川の最大の支流だそうだ。これらの支流の名前は初めて耳にするがラプラタ川は中学か高校の地理の時間に習って名前はだけは憶えている。因みにこの旅の最後に行くイグアスの滝もパラナ川の支流にある。 |
 |
このボートは強力なエンジンを背負っていて何しろ速い。そして先頭に風切り防止のフードが付いていないため先頭に座るともろに風を受ける。目もろくに空いていられない。 |
 |
現場に到着。船頭が他のボートと無線で交信し、他の船からジャガー発見の情報を受け取ると素早く反応し高速で現場に向かう。 |
 |
現場に近づくとエンジンを停めて静かに近づく。既に何隻かのボートが双眼鏡やカメラを向けている。
|
 |
ボートから船頭が指さす方をジーと見つめていると木陰に座るジャガーの姿を発見。 |
 |
暫くこちらを眺めていたが、やおら立ち上がってゆっくりと川べりを移動。 |
 |
草むらに出るとじっと獲物を見つめるようにしていたが暫くすると諦めたのか林の中に姿を消した。
ジャガーは夜行性の動物だがパンタナールでは時折昼間でも見ることができる。大型のネコ科でライオンやトラに次ぐ大きさでアメリカ大陸では最大。ヒョウよりは一回り大きく体長は150cm、体重は160kg程度だという。牛を襲うため嫌われて殺され一時大分減ったが近年保護されるようになって大分増えているそうだ。この辺りには500頭程度生息するという。
その他の動物たちを観察。 |
 |
ナンベイアオサギ |
 |
クビワヤマセミ |
 |
ナンベイヒメウ |
 |
ジャガーに遭遇。(2回目) |
 |
川の中ではカワウソが泳いでいる。 |
 |
|
 |
スグロハゲコウ(現地名:トヨヨ) |
 |
ブルーイグアナ |
 |
カンムリサケビドリ |
 |
岸辺の砂浜にはクロハサミアジサシの群れが羽を休めている。 |
 |
カピバラ |
 |
グリーンイグアナ |
 |
アメリカワシミミズク |
 |
午前中のボートサファリを終わってポルトジョフレに戻りロッジで昼食。
食事を終わって広場に出ると草原にカピパラの家族が群がていた。 |
 |
その脇に池があり南米特有オオオニバスを見ることができた。大きな葉は3m程にもなると聞くがこの池のはせいぜい1m程度とそれ程大きくはなかった。 |
 |
茂みに白い花が一輪咲いている。
再びボートに乗ってサファリを楽しむ。
今日はジャガーに合計3回遭遇することができた。 |
 |
|
|