マナリーに滞在するホテルは町中からは大分離れているが、アメリカの大手ホテルチェーンが経営するホテルで館内は綺麗に整備され客室も広く快適である。客室も緑の中庭に面しておりドアを開けて外に出ると清々しく感じられるが、食堂やロビーに出るまでのアプローチが長く階段が多いのが難点だ。 |
|
朝食を取ってから森田さんの案内で四輪駆動車2台に分乗し、森田さんの住むヴァシスト村を訪れる。
先ず訪れたのが最近建てたというヒンズー教の祈祷所。森田さんは9年前から此処に住んでいるとのことだが最近観光客の増加に伴って村も裕福になってずんずん新しい建物が出来ていると言う。
|
|
村には温泉が湧き出るため公衆浴場がある。森田さんの話ではこちらの人達は日本人程温泉の好きな人は多くないと言う。暑いお国柄で温泉浴よりも、川や池での沐浴の方が気持ちがよいのかもしれない。それでも朝から結構多くの人達で賑わっている。
|
|
隣では主婦達が洗濯をしている。やはりお湯の方が汚れの落ちはよいようだ。
|
|
今ではこの村でも少なくなった昔ながらの住居。一階で家畜を飼い二階に住人の住まいがある。 |
|
狭い小路を通って森田さんの住まい兼ロッジへ向かう。道を歩くときは上を向いてなど歩けない。余程注意しないと牛や山羊の糞を踏んでしまう。小径の両側には青々した草が生い茂っている。これらは皆大麻だ。我々が旅したインドの平野部では雑草として大麻を見ることが多かった。 |
|
森田さんの家に近づくと山の間から白い雪を戴いたヒマラヤの山々が垣間見える。これからこれらの山を眺められると胸が膨らむ。
森田さん宅でマナリーでの生活や周辺の山や花について話を伺う。
|
|
マナリーに戻ってヒンズー教の寺院を二つ見物した後中心街で昼食。その後再度今度はチベット仏教寺院を見物する。このお寺の見物を終えたところでチベット人らしき青年から「こんにちは。日本人の方ですか。」と声をかけられる。随分日本語が旨いと思ったら岐阜県のお寺の息子さんで一ヶ月ばかり修行をかねてインドの仏教寺院を回っているとのこと。どおりで日本語が旨いはずである。それにしても日焼けで色が黒いと日本人とチベット人は区別が付きにくい。
|
|
再度町の中心街に戻って、自由行動。とは言っても町は狭く土産物店を覗く程度。売っているものは、アクセサリー、羊毛製品、写真や案内書などが中心。女共は買い物組、男共はホテル帰還組と二手に分かれる。 |
|
|