朝食後8時過ぎにレイクホルトのホテルを出発。。 |
|
曇り空の中、辺りは雪山が続く。 |
|
やがてヘリストヘイジに入ると辺りが溶岩台地となり湯けむりが立ち上る地熱地帯となる。 |
|
ヘリストヘイジ地熱発電所に到着。この発電所は出力で世界最大級であり、発電のタービンには日本の三菱重工業と東芝の物が使われているとのこと。 |
|
受付を済ませてから2階へ。 |
|
2階の裏側の窓から眺めると盛んに噴き出している蒸気を取り入れるダクトが並んでいる。
地下3000mから汲み上げた熱水でタービンを回して発電するとともに、その水を27キロ離れたレイキャビックまでパイプを通して供給しているとのこと。 |
|
内部はタービンが回る発電現場。
現在、アイスランドでは地熱と風力の自然エネルギーで国中のの電力を十分賄ているばかりでなく余った電力で輸入したボーキサイトからアルミニュウムを精錬しているという。 |
|
発電所を見たところで又バスに乗って首都レイキャビックを目指す。 |
|
レイキャビック郊外の港町にバスは停車。 |
|
港に面するエストランでシーフードのランチ。 |
|
港が見える2階の部屋で皆で会食。 |
|
メニューは、手長エビ、サラダ、クスクス、,エビのフリッター。 |
|
|
|
昼食後市内を一巡。流石首都だけあってモダンな建物が建っている。
因みにアイスランドの面積は北海道と四国を合わせた程の広さ。人口は約36万人と言うから日本では中小都市並み。レイキャビック市の人口は12万人、周辺を合わせても21万人と言う。 |
|
再び郊外に戻って湯煙の上がるブルーラグーンへ向かう。
この温泉は自然に湧き出したものではなく隣接した地熱発電所の排水を再利用した施設。 |
|
皆で着替えを持ってバスから下り入口へ向かう。 |
|
入り口の横に通路があって周りの溶岩台地に青い水の池が広がっている。 |
|
ひとあたり見物してから戻る。 |
|
入り口を入ると多くの人達が集まっている。人気のスポットである。
カウンターでロッカーを開閉するためのIDバンドとバスタオルを渡され、ロッカールームへ向かう。アームバンドをロッカールームのドアに近づけてドアを開け水着に着替えてシャワー室へ。 |
|
シャワー室で体を洗ってから通路を通って外に出ると大きな水色のプールがある。
今回のチケットには飲み物一杯分と泥パックのサービスが付いていた。
|
|
早速、プールの中から直接オーダーできるサービスカウンターでビールを頂いて飲んだ後、顔に白い泥を塗ってもらい泥バック。プールサイドで添乗員に写真を撮ってもらう。 |
|
体が温まったところで次に向かったのが丘の上に建つペルラン。
地熱発電所から送られてくる熱水をこのタンクにため各家庭に供給している。
|
|
中に入ってみると結構巨大なことが分かる。 |
|
|
|
|
屋上に上がって外を眺めるとレイキャビックが一望できる。
とは言っても大都市を見慣れた我々にとっては少々寂しい感じがしなくもない。 |
|
|
|
次に向かったのはレイキャビック市内の中心部。
モダンなキリスト教会。アイスランドはプロテスタントの信者が多いそうで、この教会もそれ。 |
|
正面から見ると今迄見た他のヨーロッパの建物に比べモダンな感じ。中には入れなかった。 |
|
市街地を散策。 |
|
道路脇にいかにも重たそうな像が目についた。サラリーマンの哀愁を表現しているようだ。の地方はこれから嵐になる予報が出ており、 |
|
少しクラッシクな建物は国会議事堂。人口も少ないのでこの程度の大きさの建物で十分なのだろう。 |
|
我々が当地を訪れてから発生したイスラエルとパレスチナの戦争。早速公園ではデモの集会が開かれていた。 |
|
最後に訪れたのがヘフジーハウス。
1986年、時のアメリカ大統領レーガンとソ連のゴルバチョフ書記長が両国の中間点であるレイキャビックのこの建物で会談しアメリカとソ連の和平が実現した歴史的な場所である。
とは言え、今のロシアとアメリカとの関係を思うと多くの人が複雑な思いであろう。 |
|
此処から市の中心街が見渡せた。 |
|
18時過ぎレイキャビックのホテルに到着。
ホテル内のレストランでアイスランドでの最後の晩餐。
スモークサーモン、、チキンのグリル、サラダ付き |
|
|
|
|
|