TOUR  キルギス花散歩  2013

4日目
(7月13日)

チョルポン・アタ - カルカラ谷



今日の行程




菜の花の咲く草原から眺める天山山脈の主峰ハンテングリ



 早朝目を覚ますと雲一つなく良い天気。早速琵琶湖の9倍もあるというイシククル湖を見物に行く。ロシア人と思われる数人が水着姿で泳いでいた。波は穏やかで流石バイカル湖に次いで世界で2番目の透明度と言うだけあって青く澄んでいる。
 この辺りには旧ソ連時代に高級幹部の夏の保養地だった所そうで、此処は最近建てられより現代的なリゾートとなっている。地点@
 朝食後昨日来た道を少し戻ってチョルポン・アタの中心街にある波止場から観光船に乗って湖を遊覧。何せ広さが琵琶湖の9倍もあるため1時間程度の遊覧では地図上で一寸沖に出た程度で景色に対した変化はなかった。地点A
 船から上がって少し登った高台に柵に囲まれた岩絵野外博物館がある。
 柵の中に入ると一枚の看板が立っている以外はご覧の通り只岩がゴロゴロ転がっているだけの光景である。地点B
 現地ガイドのイバラットさんの説明によると、この辺りの山は昔氷河に覆われていたのだが、地球が温暖化して大洪水がおき上流から流れてきて残された岩に4000年ほど昔の人達が描いた岩絵が描かれていたのだそうだ。
 これらの岩絵はこのままにしておくと風化して消滅する恐れがあるが場所が広大で、建物で覆うには莫大な費用がかさむためそのままになっているとのこと。
 この辺りには赤い小さな実のなった枯れ枝のような灌木が密生している。これは乾燥した大地に強いようでキルギスの彼方此方で見られる。
 野外博物館を出てバスに戻ろうとすると遠くからショートパンツだけの姿で足にローラースケートを履いて両手にストックを持ったお兄さんが音を立てて通り過ぎていく。皆その姿をじっと眺めたり写真に納めたりする。多分スキー選手の夏季トレーニングなのだろう。坂を下まで下ると今度はストックを使って坂の上まで登るのを何度か繰り返していた。
 ホテルに戻って昼食を取ってからカラコル谷に向けて出発右手にイシククル湖が見えていたのが途中から見えなくなり緑の草原が広がる。
 菜の花の咲く草原の向こうには天山山脈の白い嶺峰が眺められる。その中でも一際そびえているのが天山第二の主峰ハンテングリ(標高7010m)だ。
地点C
 草原には花が多いため養蜂家がそれらの花を求め、多くの養蜂箱を積んだ台車を連ねたトラックでやってきている。
 我々もトイレ休憩を兼ねて途中下車してフラワーウオッチング。



当地で見つけた花々




 午後4時半頃カルカラ谷のキャンプ地に到着。地点D
 キャンプ地は脇を流れる川を隔てて向かい側がカザフスタンという国境線沿いに設営されている。その為かキャンプ地にバスが近づいた時警備兵にバスの中を検問された。ガイドの話では最近カザフスタンからの不法入国者があったためらしい。
 車道からキャンプ地まではバスが入れないので大きなトランクはバスに置いたままザックをしょって200m程離れたキャンプ地に向かう。キャンプ地は向かって左側に泊まり客用のテントが並び、右側に食堂となるゲルとスタッフ用のテントが並ぶ。

 早速割り当てられた個々の宿泊用テントの中を確認し荷物を置く。テントは二重になっておりベッドが2台並んでいた。早速試しに寝てみたが快適だった。しかしテント内は未だ日に照らされて暑いので早々に外に出る。
 国境の川は可成り狭いので渡ろうと思えば簡単に渡れそう。
 周りの草むらを見るとエーデルワイスがそこら中に生えている。今時ヨーロッパアルプスでは見られなくなった光景だ。
 寝場所を確保したところでガイドの案内で車道を渡って反対側の山の中腹までフラワーウオッチングに出掛ける。
 地元の少年がが3人はしゃぎながら馬に乗って我々の方にやってきた。此方の遊びは今の日本と違って素朴で健康的だ。
 様々な花を鑑賞してからキャンプ地に戻る。



当地で見つけた花々




 帰りに幼い姉妹に出会う。
 キャンプ地近くの草むらにヘリコプターが1台駐機していた。ロシアの軍用へりを改造したのだろう。大型で頑固な造りだ。現地ガイドの勤める会社が此処を全て運営しているとのことで経営者はロシア人なのだそうだ。
 ここから希望者はハンテングリベースキャンプまでフライトすることが出来る。我々のグループでも明日1名が飛ぶことになっている。

 夕食はゲルの中で取る。メニューはサラダとスパゲティー。
 当地は内陸の高所のためテント場の夜はさぞ寒かろうとズボン下を履いて寝たのだが思いの外暖かく夜中に脱いでしまった。しかし風が強くテントがはためいてよく眠れなかった。
 
前頁に戻る TOUR  キルギス花散歩  2013 TOP PAGE 次頁に進む