朝起きて窓越しに外を見ると空は殆ど黒雲に覆われているのだが、東の海面の向こうに狭い隙間から真っ赤な太陽が今昇らんとしているのが見えた。
しかし真っ赤な太陽を拝んだのもこれがこの日は最後。周りは雨で濡れている。
|
マゼラン海峡に朝日が昇る
|
早々に朝食をとって、7時50分にバスで出発。市内で1520年に海峡を発見したマゼランの像が建つアルマス広場とマゼラン海峡を望む”クルスの丘”を見物。 |
アルマス広場に立つマゼランの像
|
遠くに海峡を行き交う大型貨物船が見える
|
次にオトウェイ湾に面したところにあるペンギンの営巣地へ行く。ペンギンは毎年9月から3月までこの地で卵を産んで育て巣立ちまでを過ごすという。此処で見られるのはマゼランペンギンで体長は70p、体重は4s程度。 |
小雨の中ペンギンを訪ねて営巣地へ向かう
|
子ペンギンは、草むらに掘った横穴に潜っていて時々出てきては立ちすくんでいる。 |
横穴の前に立つ子ペンギンたち
|
此処には約1万5千羽が営巣すると言うが、もう営巣も終わりなのか群れの数は少ない。
|
ペンギンの営巣もぼちぼち終わり
|
ペンギンを見終わったところで再びバスに乗り見渡す限りコイロンという黄色いツンツンした堅い葉を持つ稲科の植物が生える荒野をひた走る。
荒野と言っても牧草地なのだそうでこの堅い葉を持つコイロンを食べる新しい品種の羊を開発してそれを放牧しているとのことだ。この羊は毛も肉も利用出来る。従来の羊では葉が堅すぎるのでかみ砕くことが困難で直ぐ死んでしまうと言う。但し改良された此処の羊でも歯のスリ減りが早く従来の羊程どには長生き出来ないのだそうだ。
この辺りの農場は平均3〜5千ヘクタールの農場を持っているとのことだから規模が違う。しかし、この広大な牧草地を長時間ひた走ったが、我々は羊を一頭も見ることが出来なかった。羊は一体何処へ行ってしまったのだろう。 |
見渡す限りの荒野をひたすらパイネに向かう
|
午後2時頃昼食をとるため観光牧場に立ち寄る。
ご当地名物子羊の丸焼き“アサード”を食べることになる。
これは日本流に言えば、”子羊の開き”で、”鰺の開き”同様内蔵を取り除いて平に開き生干しにしてから遠火で焼いたものである。但し、鰺の干物と違って皮は剥いである。多分その皮は皮で出荷し良質のムートンになるのだろう。以前ニュージーランドに滞在した時子羊のムートンを孫のために買ったことがあるが柔らかくて感触が良かった。
|
昼食は子羊の丸焼き料理
|
ワインも飲み放題とのことで十分に味わう。チリワインもなかなか美味である。
|
豪快骨の丸かじり
|
帰りには出口のところで駱駝科で南米特有の動物アルパカの見送りを受ける。アルパカはご存じの通り良質の毛が採れる。
|
出口付近ではアルパカの見送りを受ける
|
今日荒野をバスで走っていると所々で小型のダチョウの仲間であるニャンドウや駱駝の仲間のグアナコに出くわすのでその都度車を停めて写真撮影をする。 |
当地独特の動物、ニャンドウやグアナコに出くわす
|
|
パイネ国立公園の入り口付近から見る湖と山々 |