皆でタクシーに分乗して石垣港に到着。 |
|
|
港の岸壁には地元の英雄、具志堅用高の像が立っている。 |
|
|
暫く待って船が到着。 |
|
|
ピースしながら乗船。 |
|
|
出港。一路西表島へ向かう。 |
|
|
甲板に座って外の景色を眺める。 |
|
|
自衛隊の艦船が多く見られる。。南西諸島での中国船を警戒するためだろう。 |
|
|
約1時間後、西表島の大原港に到着。 |
|
|
港の広場を進んで待っていたバスに乗る。 |
|
|
この島の産業として肉牛の種牛の飼育が盛んに行われているそうだ。大きくなった所で本土の各地に送られそちらの産地の牛肉として出荷されるのだそうだ。 |
|
|
由布島入り口に到着しバスを降りる。 |
|
|
当地名物の水牛車に乗り換え由布島へ。
|
|
|
’運転手’のおじさんの話では我々の乗った車を引く牛は随分のおばあちゃんだそうで大変そうに客車を引っ張っている。 |
|
|
隣は若そうな牛が引っ張ている。
そもそも水牛はこの地にはいなかったそうで昔台湾から移住した人たちが水牛を連れて入植したためこの地に根付いたそうだ。 |
|
|
由布島に到着。この島には小さな植物園ありその中に綺麗な蝶がいるという。 |
|
|
入ってみると大型の蝶オオゴマダラが乱舞していた。 |
|
|
|
|
|
サナギは金色をしている。 |
|
|
外の砂浜には水牛の水浴出来る保養施設がある。 |
|
|
再び牛車に乗ってバスに戻る。 |
|
|
海沿いの道を港へ戻る。 |
|
|
小型の船に乗り換えて川を遡りマングローブ見物クルーズに出かける。 |
|
|
|
|
|
河口付近の長い橋をくぐって川上へ向かう。 |
|
|
|
|
|
川上に進むに従って木の丈も高くなってくる。 |
|
|
潮の満ち干で水位がかなり変化するそうだ。 |
|
|
半時間程川を遡ったところでUターンして引き返す。 |
|
|
港へ戻ったところで大きな船に乗りかえて今度は小浜島に向かう。 |
|
|
小浜港に到着。 |
|
|
この島はNHK連続テレビ小説ちゅらさんの舞台になったことで有名になったようだ。
|
|
|
ドラマで民宿こはぐら荘として使用された建物を見物。 |
|
|
三人で記念写真を撮ってもらう。 |
|
|
ガイドの話ではここから武富島が良く見えるのだがその間に潮の流れのはやい所があり泳いで渡るのは至難の業とか。確かにサンゴ礁の空色の海の向こうは青い色をしている。 |
|
|
展望の良い岬にちゅらさんの碑が立っている。意味はよく分からないがとりあえず記念写真を撮る。 |
|
|
|
|
|
|
|
紺碧の海を眺めながらバスで港に向かい再び船に乗って武富島へ向かう。 |
|
|
武富島でバスに乗り最初に向かったのは皆治浜、別名星砂の浜と呼ばれている。 |
|
|
|
|
|
星の砂が採れるということで皆砂を手ですくって星の形を探す。しかし簡単には見つからなかった。ガイドのお姉さんが掌の砂の中から小さな星の形をしたものを指さしてこれだと言って教えてくれた。直径2mmにも満たない小さなものだった。暫く探してみたが中々見つからない。見つかってもとても記念に持ち帰れるものではなさそうなので程々にして諦める。 |
|
|
次に向かたのは武富島の集落。独特のサンゴの石で積まれた石垣と独特の赤い瓦が白い漆喰で塗り固められた屋根を持つ家が並ぶ住宅街を散策。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高台からの眺め。 |
|
|
|
|
|
南国だけあって開放的な間取りだ。 |
|
|
屋根には魔除けのシーサーが載っている。
オスのシーサーは口を開けて”あ”。 |
|
|
メスのシーサーが口をつぐんで”うん”。
両方揃って阿吽(あうん)の呼吸とか。 |
|
|
小浜港に戻り、そこからまた船に乗って石垣港に戻る。 |
|
|
今夜は昨晩と違ってホテルではなくレストランでの食事。メニューは島野菜と豚しゃぶ。 |
|
|
地元のお姉さんが蛇味線の演奏で沖縄民謡を歌ってくれた。 |
|
|
その後、当地は本土と違って星が綺麗とのことで石垣湾内での星鑑賞クルーズ。しかし今晩は生憎の満月で月の光が強過ぎて殆ど見る事が出来なかった。 |
|
|
|
|