|
戦利品??の数々
|
|
|
後書き:
|
|
◎ 土産品について:
私は土産を買うのが好きではない。生来ケチなためなのだが、土産物屋に入ってあれこれ土産品について時間をかけて思いを巡らせるのが面倒だらかである。そして帰りの荷物を詰め込むのに一苦労するからである。そこでそちらの方は常に妻のSに任せるのだが今回は私一人のため殆ど買わず仕舞い。それでも市場等で冷やかしながら値段交渉をして特に食物を買うのは一つのささやかな趣味である。その様な交渉の末得た"戦利品??"が上の写真の如くである。
紅梅肉:西安のレストランで昼食を取ったときに日本語を勉強しているという学生アルバイトのメイドが食事を終わったところで1000円で18袋と言って注文を取った。旅も始まったばかりで荷物になるとは思ったが、そのクーニャンをからかっているうちに25袋、1000円で買うこととなる。
駱駝の縫いぐるみ:何時も旅に出ると孫用に縫いぐるみを一つ買うのが習慣になっているため蘭州の市場で探してい見つけた。一つ30元と言うのを丁度細かいお金が21.9元(1元=14円)あったので交渉の末それで購入。
ピスタチオ:ナッツ類ではこのナッツが好きなので売っていた蘭州の市場で値段を尋ねると250gで30元とのこと。交渉の末250gで22元と言うことで話がまとまり、秤に乗せた段階でもう一頑張りして280g入れて貰う。後で食べてみると殻の中にナッツが入っていないものなどがあり日本で売られている物と比較して品質的には劣っている。
干し葡萄”グリーンレーズン”:トルファンの農家で1s140元の物を100元で購入。持ち帰って食べたところ品質が良く美味しかった。(尚、トルファンが特産のようだがアメ横では同じ物をもっと安く1s、1000円程度で売っている。)
新彊名酒”小白楊”:敦煌のコンビニで売られていて250ml入りで5元。コンビニなので値切らず購入。アルコール度45度と可成り強い酒である。家に持って帰り焼酎代わりにオンザロックで飲んでみたが自分の口には合わずそれ以後そのまま。梅の季節になったら梅酒にでもしようかと思っている。
家に戻ったところで留守番していてくれたSには何も買って帰らず散々叱られる!!
|
|
|
|
|
|
◎ 旅で感じたこと
此処100年来と言われる不況の最中旅をしたのだが、中国のこの地域は大型の輸送車両が頻繁に行き来し、自動車、耕作用車両を始めとする多くの物資が送り込まれている。沿海部に比べて経ち追くれている経済を発達させ特にこの地域で採れる石油、天然ガス、石炭を使った産業を発達させるように政府が重点を置いていると感じた。
又観光にも重点を置いているようで官界泊まったホテルは全てバス付きであった。サービス面では未だ色々問題があるにせよハード面では大分充実してきている。
観光地の見物料(入場料)は今回基本的にツアー料金に含まれていたため余り意識しなかったが、中国の場合それ以外の特別入場料として希望者だけ徴収する料金を高く設定するのが中国の常套手段である。国内の金持や外国人から寄付金を募る意味があるとは言え日本円で2〜3千円とは少々高すぎると思う。又、石窟は基本的に撮影禁止となっている。光によって壁画傷むのを防止するためなのかもしれないが、実際問題ライト無しでは見られず今ではデジカメで可成り暗いところでもフラッシュを焚かずに撮影出来るので、撮影禁止の意味が画集を購入させるためだけのようの思えてならない。
今回見た仏像は特に唐の時代に作られた物は洗練され日本の奈良時代の仏像の手本であったことがよく分かる。
日本が縄文の頃この地域で黄河文明が芽生え高度な文明が発達していたことをこの目で見て驚くと共に感動した。
|
|
|
|
Yさんの配付してくれたレポート
|
|
◎ 終わりに
今回のツアーでは旅の間色々と面倒をおかけした添乗員のYさんがその日その日のレポートを詳細に綴って配付してくれました。お陰で家に戻ってからこのレポートを作成するのに非常に役立ちました。有り難うございました。
|
|
|
|
屋台で刀削麺を食べるYさん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|