TOUR SWISS ALPS'98 ユングフラウヨッホの展望台スフィンクスで、名峰ユングフラウを背景に |
||
昨年のヒマラヤト・レッキングに引き続いて本年は、念願のスイス・アルプス・トレッキングを6月27日から7月7日まで11日間の個人旅行で果たすことが出来ました。 以下旅の経過と印象を写真と絵を交えて綴ってみました。 |
||
経過: 当初はユングフラウ
JUNGFRAUとマッターホルンMATTERHORNにシャモニー・モンブランを加えヨーロッパアルプス三山を巡る予定で計画したが、その後詳細な計画を立てた結果、日程が慌ただしくなるとの判断からそれを削除し、チューリッヒZURICHから入って1泊後、クールCHURを経由して氷河急行GLACIER EXPRESSでフィーシュFIESCHに向かいアレッチ地域ALETCH REGIONの村リーダーアルプRIEDERALPで1泊、その後ツェルマットZERMATT2泊、リッフェルベルクRIFERBERGにある山岳ホテルに1泊、グリンデルヴァルトGRINDELWALD3泊、ジュネーブGENEVA1泊する事にし、グリンデルヴァルトを除いて全てインターネット経由でホテルに予約を入れてから出発した。 |
||
1日目(6月27日) 成田を発ちパリ経由チューリッヒへ成田を正午丁度の便で出発し、パリを経由してチューリッヒに夜9時頃到着。パリは曇り、パリからスイスへ向かう空路は見渡す限り雲の絨毯を敷き詰めたようだ。チューリッヒ空港到着時は雨、10時頃チューリッヒ中央駅から雨上がりの道を直ぐそばのホテルへ。 明日からの天候が心配である。 |
||
2日目(6月28日)
クール市街を見学後氷河急行で アレッチ氷河の村リーダアルプへ 朝から曇り空。朝食後7時半の列車で
チューリッヒを発ってクールに向かい氷河急行に乗る合間2時間を利用して市内散策。親切な通りがかりの青年に観光局によって地図を貰いそのコースで回るのがよいと教えられたお陰で、1時間半程度で足早ではあったが 歴史のある教会や美術館の内部まで見学しながらまわることが出来た。クールの駅に戻って氷河急行のパノラマカーに乗り、暫くするとだんだん空が晴れ始め逆に室内が直射日光に曝されて暑い。アンデルマット付近で咲き誇る花畑を愛でつつ名物の傾いたグラスでワインを味わい、ランチに舌づつみを打ってからフィーシュで鈍行に乗り替え、メレルMOERELでロープウェイに乗り継いでリーダアルプに入る。ホテルに荷物をおき、午後4時頃最終のリフトに乗ってホーフルーHOHFLUHに上がり氷河見物後花と景色を楽しみながら徒歩で下山。 |
||
拡大図 | ||
|
||
ヨーロッパ随一のアレッチ氷河 |
||
朝8時頃近くのスーパーで昼食(ソーセージ、チーズ、パン、ビール、果物等)を調達してからリーダーアルプを発ち、花々が咲き乱れ雪山が美しいる田舎道を
べットマーアルプBETTMERALPへ、そして緩やかな坂道をキューボデンKUHBODENまで歩き、次にロープウェイに乗ってエッギスホルンEGGISHORNへ、そこから岩場をエッギスホルンの山頂に登って晴れ渡った空の中で雄大なベルナーオバーラントBERNER OBERLANDの山々とヨーロッパ随一を誇るアレッチ氷河ALETCH GLETSCHERを眺めることが出来た。又南西側の遠くにはこれから行くマッタホルンが小さく見えていた。
その後ロープウェイでフィーシュに下り、昨日と同じ氷河急行で一路ツェルマットへ向かう。駅の近くに予約した
ホテルに着いてから駅前のCOOPで翌日の食料を調達。 |
||
|
||
4日目(6月30日)、5日目(7月1日) マッターホルンの村 ツェルマットへ、頂上は雲がかかり残念無念 |
||
4日目、朝、細長いツェルマットの街の一番奥にある駅からロープウェイを三本乗り継いで富士山より高いところにあるクラインマッターホルン KLEIN MATTERHORNの頂上付近の駅BERGSTATION(3820m)まで登ったが猛吹雪。暫く待ったが、晴れる気配がないので諦めて引き返し、シュバルツゼーSCHWARTZSEEへ向かう。そこからツェルマットまで半日かけてゆっくり周りの山々と草花を眺めながら徒歩で下山。途中、ネズミ返しの倉庫の建つ牧歌的な村を通る。 5日目、登山電車でゴルナグラート GORNERGRAT(3090m)まで行き、そこからシュトックホルンSTOCKHORN(3405m)へリフトで登る。此処も暴風でリフトを止めるというので慌ただしくUターン。その後ゴルナグラートへ戻り登山電車に乗ってローテンボーデンROTENBODENで下車、逆さ富士ならぬ逆さマッターホルンで有名なリッフェルゼーRIFFELSEEへ下りたが悪天候で見ることが出来ず残念無念。その後リフェルベルクRIFFELBERGを通ってグリュンゼーGRUENSEEまで歩きリフェルベルクへ引き返す。 両日とも生憎天候が優れず、クラインマッターホルンとシュトックホルンは共に視界ゼロ、そして肝心のマッターホルンは雲の帽子で覆われて肝心の頂上が見えず残念だった。しかしそれ以外の山々は比較的雲が少なく見晴らしが良くて両日とも草花を眺め、弁当を広げたり寝そべったりしながらゆっくりと散策。 尚、4日目の晩と5日目の早朝には、ツェルマットの教会裏側の川縁で雲一つない マッターホルンの雄姿を写真に収めることが出来、最低線は確保した。 |
||
6日目(7月2日) 山岳ホテルでの”朝焼けマッターホルン”もやはり霧、すごすごグリンデルヴァルトヘ |
||
拡大図 |
||
5日目の晩はリフェルベルクにある山岳ホテルのマッターホルンビューの部屋に泊まり6日目の朝焼けに期待をかけたが相変わらず曇り空。そこで早々にリフェルベルクを発ってグリンデルヴァルトに入ったが此処も曇り空で山は雲に覆われていたため、予定したメンリッヘン行きを諦める。 宿泊は、予め目星をつけておいたホテルへ出向き、部屋を確認後夕食付きで3泊契約。結果としてインターネットを通じての事前見積もりより一日当たり10sF安く泊まることが出来た。 午後は休養と翌日の食料を調達。 |
||
7日目(7月3日) 小雨の中をフィルストからファウルホルンへ |
||
山々が雲に覆われている中をリフトでフィルスト
FIRSTへ。そこから降り出した小雨の中を合羽姿で出発。花を愛でつつバッハアルプゼーBACHALPSEEの脇を通ってファウルホルンFAULHORNの頂上に登る。頂上では雲の合間から時折下の牧場や湖それに雪山が見え隠れし、周りの草花も綺麗に咲き誇っているが、時々近くで雷鳴もとどろく。レストランで一休みしたが、予定していたシーニゲプラッテ方面は暗雲が立ちこめておりレストランの人からも止められたため予定を変更し、ブスアルプBUSSALPへ下山。途中から雷雨に遭いびしょ濡れになりながらバス停のある牧場まで辿り着く。このルートも様々な草花が咲き乱れ、箱庭のような風景があちこちで見られ、マーモットにも出会うことが出来た。 |
||
|
||
8日目(7月4日) 晴れ渡った青空の中をユングフラウヨッホ、そしてメンヒスヨッホへ |
||
今までとうって変わって快晴となり、大喜びで 登山電車に乗り緑の草原とアイガーEIGERを眺めながらユングフラウヨッホJUNGFRAUJOCHへ向かう。 山頂駅でエレベータに乗り換え頂上の展望台、スフィンクスからのすばらしい景色を眺めていると、足下に広がるグリンデルヴァルトとは反対側の雪原をユングフラウヨッホからメンヒ MOENCHの方に歩いている人たちが点々と見える。そこで我々も早速下に降りそれに加わる。眩しい雪道を歩き出して小さなスキーゲレンデと犬そりコースの脇を抜け2〜300メートル歩くと先日エッギスホルンで見たアレッチ氷河のカーブしている姿が今度は上方側からモースフリュー辺りまで雄大な流れとして見られるポイントがあった。途中の道標にはMOENCHSJOCH 3650Mと書かれている。ゆっくり登って小1時間(道標の標記45MIN.)かかるメンヒスヨッホMOENCHSJOCHのヒュッテにはレストランが有って結構賑わっており、温かいパン付きのスープを飲むことが出来たが、此処からの眺めも雄大だ。ユングフラウヨッホの展望台では溢れるほど居た日本人がこちらのヨッホでは我々を除いて一人も居ない。日本の観光案内書を三冊見てきたのだが何れにも書かれていない。 帰りは登山電車をアイガーグレシャー
EIGER GLETSCHERで降り、そこからクライネシャイデックKLEINE SCHEIDEGGを通ってアルピグレンALPIGLENまで氷河と花を眺めながら下山。予定ではグリンデルヴァルトの一つ手前のグルントで降りてメンリッヘンへリフトで登り夕暮れの三山を眺めながらクライネシャイデックへ向かう所謂“おすすめコース”を歩く予定でいたが、メンリッヘン付近が雲で覆われていたため再び電車でクライネシャイデックへ戻って別れを惜しんだ後グリンデルヴァルトに戻る。 |
||
|
||
9日目(7月5日) 首都ベルンの市街見学後、ジュネーブで最後の晩餐クルーズを楽しむ |
||
今日も朝から快晴。後ろ髪を引かれる思いでグリンデルヴァルトを発ちジュネーブへ向かう。途中スイスの首都ベルン BERNで2時間ばかり市内見物、クール同様先ず観光局で市内観光地図を貰いその指示通りに回る。中世以来の町並みを堪能。奥の高台にあるローズガーデンから市の全貌が眺められた。 その後ジュネーブに入り、予約済みの駅前ホテルに荷物をおいて一休みしてから市内見物に出掛ける。中心街を抜けて、レマン湖の大噴水付近にある
船着き場まで来ると、たまたま遊覧船のクルーズが出るところなので早速乗船。6時20分から夕日の落ちる9時40分頃までこの旅最後の晩餐をとりながら遊覧を楽しむ。船から下りてホテルに向かう10時頃やっと辺りが暗くなって月が輝きだした。 |
||
|
||
|
||
10日目、早々にジュネーブ駅構内のマーケットで土産の地酒赤ワインやらチョコレートやらを買い込み、後はひたすら汽車と飛行機を乗り継いで11日目早朝成田に到着。昼頃無事我が家へ。 戻ると日本の空は出発前の梅雨から猛暑に大転換。女房との会話で、「早々に又スイスに帰りたい。」 |
||
後日談 帰宅後トランクを開けたら荷物がない 以上でめでたし、めでたしの筈であったが、その後とんでもないことが起こった。帰宅した翌日成田で託送したトランクが届いたが、鍵がこじ開けられトレッキング用のステッキや二人のレインウェア(トップの写真参照)等衣類の一部が無くなっている。早速航空会社に連絡すると、補償はするものの国際的な航空約款でs当たり20ドルと決められているので、それを基準にしたい、それ以上は証明書を発行するから保険会社と交渉して欲しいとのこと。 保険会社に事情を説明すると、成田で受け取った際に紛失しているかどうか確認したかという。トランクはベルトでしっかり締められていたし、通関時にも開けろとの指示がなかったので自宅で分かったと正直にいうと、それでは国内で紛失した可能性もありダメだという。 そうこうしているうちに一週間後愛知県の男性から電話があり、我々のステッキが彼の荷物の中にあったので送るという。たまたまそれらには住所、氏名と電話番号の書いたレッテルを貼っておいたのである。彼は、違う航空会社の便でパリ経由ドイツへ出張したとのこと。 それにより盗難場所はパリ、ドゴール空港内ということが確認されたので、再度航空会社に連絡すると担当者の話として、現在ドゴール空港ではこの様な事故が月に15〜20件程度と頻発しているとのこと。 最終的に、トランク等の重量のあるものについて航空会社に補償して貰い、航空会社からの事故証明入手と、警察へ事故を届け出(何故海外の盗難を日本の警察に届けなければ保険金が下りないのか理解できないが)を行って衣類の補償は損害保険会社から受けたが、たまたま損害保険は私しか入らなかったため、同じトランク内の荷物でも女房の衣類については泣き寝入りするしかなかった。 我々が利用したフランスの航空会社の話で、フランスにおいては個人の人権を優先する思想が強く、手荷物の配送するエリアでの監視カメラ等による監視は、現状出来ないとのことで、この様なトラブルが解消する見通しは残念ながら現在全くないとのこと。 当分は自己防衛のためフランスの航空会社の利用とフランス経由の旅は遠慮した方が良さそうである。 |
||
先ず驚いたのは、パリからチューリッヒへ向かう便では土曜の夜の便であることもあったが、100人程度の乗客の中、ほんの数人を除いて全て日本人。チャーター便に乗っている様な錯覚を感じた。以降スイスの主要観光ルートでは大まかに言って半分くらい若しくはそれ以上が日本人との印象。以前来たときも日本人が結構いると思ったが今回は段違いに多い感じだ。不況とは言っても日本はまだまだ余裕がある。安心、安心。
2日目氷河急行でアンデルマット付近の高原を走る車窓から眺めた花々の多さにびっくりしたが、その後ツェルマット、グリンデルヴァルト及びそれらを結ぶ車窓から見ても山や野原は花々に満ちており、更に鮮やかな色で満ちあふれている感じがする。日本の山でも有名な花畑があるが、スケールが桁違いに大きい。
これは、女房が一番喜んだ点であるが、日本やネパールと違って殆ど頂上までロープウェイやリフトで運んでくれるため、あとは景色と花を愛でながらるんるん気分で下りてこられ、苦しみを味わずして好い所取りが出来る。又、ヒマラヤのように徒歩で奥地に踏み込まなくても身近に清潔なホテルに泊まって雄大な雪山の景色が楽しめる。
第1はライゼゲペック。デイパック以外に30キロ近いハ−ドケースを持参したが、チューリッヒの空港駅から翌々日泊まるツェルマットの駅宛に送付。その後ツェルマットから翌日泊まるグリンデルヴァルトの駅へ送付。そして最後は、グリンデルヴァルトから翌々日帰る成田へ送付。そして、駅とホテル間はホテルの車で運んでもらえるため、実際殆ど重たい荷物を引きずることなく旅が出来る。 第2は割引切符。今回はリフト等の私営路線の利用が多いと想定されたため、スイスパスよりも ハーフフェアカードが有利と判断したが、それを使うと殆どが半額(一部レマン湖の周遊は25%引き)となり、山岳リフトのように高額料金の交通機関が格安に利用できる。パック旅行できた人と現地で話をしたが、パック料金やその日の天候等の制限からそれらがオプションとなるケースが多く、それに参加するときは普通チケットを買わざるを得なくなるため、結果として旅行全体の費用が高くつく。 第3は、観光ルートの整備。地図、道標、交通機関が整備されているため必ずしもガイドがいなくても最低限の情報が得られるため、中学2年程度の英語力で何とか迷わず(実際は多少迷った。)旅が出来る。
今回の旅行については、インターネットを利用して、日本のスイス観光局で開いているHP(ホームページ)の資料請求コーナーを通じて資料をいろいろ取り寄せ、それを基に概略のルートを決めてから、スイスの国鉄のHPにアクセスして詳細な交通機関の発着時刻と料金情報を入手して旅行の日程表に想定される時間帯の時刻表を全部記入して持参した。ホテルについてもスイスホテル協会等のHPから直接ホテルに予約を入れることが出来たため、交通機関とホテルについては、殆ど戸惑うことがなかった。
今回の旅行でホテルは、駅に近いことを前提とし、初日のチューリッヒと最後のジュネーブについては唯泊まれればよいとして二つ星、その他の観光地については、ハーフペンション(朝夕食付き)を前提として料理が良さそうで安い三ツ星を“地球の歩き方”の記事を参考にして選んだ。印象としては大体予想通りで料理も美味しいものが殆どであったが、よく指摘されるように特にドイツ語圏では味が塩辛いのと量が多いのとで全部は食べきれなかった。又、ビール、ワインも美味しかった。 それらのホテルで話をした日本人の旅行客はやはり殆どこの記事を参考にしたとのこと、記事の威力に感心すると共に結果として一誌の記載に踊らされる恐れがあることに客観性と公平性についての危惧を感じないでもなかった。 又今回のように荷物の搬送がうまくいくので有れば、駅の近くに余りこだわる必要はないように思った。 |
||
結論: 今後も是非、長期滞在を含め何度か訪ねてみたい国の一つである。 |
||
後記: 今回の旅が、今までの我々の外国旅行と異なる点は、計画から実行まで他人の手を煩わさず自分自身でやったこと、及び現地でのガイドが全くいないことである。日本で予め手配したのは、スイス往復の切符及び氷河急行の座席と昼食の手配(これらについては超人気のため一ヶ月以上前から予約する必要があり、日本で手配しなければならないが、これらも直接現地の会社から入手できるとのこと)だけである。 今回このような旅に踏み切った理由は、所謂パック旅行の場合、全てがお任せのため、何かガラス越しに現地を見てきたような気がしてしょうがない。ネパールのトレッキングの場合は、それでもガイド達と一緒に数日間行動を共にするため交流が生まれそれなりの良さがあるが、タイ三代王朝の旅の場合には、車で現地に案内され型通りのガイドの説明とその後のショッピングガイドの連続で帰ってきてからも余り印象に残らなかった。又、当然のことながら、パック旅行では自分だけの気ままな旅は出来ない。 それにガイドが付けばガイド料を取られて旅全体が高くなる。ネパールでは人件費が安いがヨーロッパでは、非常に高い。 と言うわけでスイス旅行を思い立った時点から、今回は全くの個人旅行で行こうと決心した。しかし、語学力に自信があるわけでもないのでそう行き当たりばったりとはいかないし、又期間的にも11日間と短いため、要領よくまとめないと見たいものも見られない。 そこで先ず市販のガイドブックやインターネットのスイス関連ホームページの記事を参考にして行きたいところの候補地域とその中身を絞り込んだ。そして出来るだけ詳細にスケジュール化すると共に、現地の天候や我々の体調によりある程度融通の出来るように配慮した。そのためには、現地の交通機関の状況をかなり詳しく把握する必要がある。その点でスイスの殆どの交通機関を網羅して発着時刻が分かる検索ページを有するSBB CFF FFS HOMEPAGE は大いに役立った。又ホテルについてもスイスのホテルに関するホームページを通じて直接問い合わせが出来る。 今回の旅はこのようにしてインターネットと電子メール様々であった。 そしてこのようにいろいろ調べてから行った結果、現地のことをかなり理解した上で旅行することが出来、又より主体的に行動で出来たため深く印象に残る旅でもあった。 言い替えれば、計画時点で楽しみ、旅をして楽しみ、帰ってきてから又楽しめる旅となった気がする。 |
||
関係資料:(付録) | ||
スイス関係資料・情報のページを参照して下さい。
今度の個人旅行に際し、有益な情報を入手出来たものを中心に列挙しておきました。 |
||
海外二人たびに戻る |
||
to |