中国では最近携帯電話が急速に普及し、それに伴って道路をバスで走っていると高台の彼方此方にアンテナが目に付く
|
高台の所々に立つ携帯用のアンテナ
|
大理に近づくと水田が多くなる。現地ガイドの話によるとこの辺りは、田圃の粘土層が薄いため機械では旨く耕せないのだそうだ。 |
田圃は丁度田植え時
|
大理市街の入口付近のレストランで昼食をとる。
メニューは、この地方で捕れる淡水魚を丸ごと入れた鍋料理で結構美味しかった。
しかし、お腹の具合を考え控えめにする。最後に好物のトロピカルフルーツの薄切りがでたが、生ものなので食べずに我慢。
|
日本人にあった料理が食べ切れない程出る
|
大理では先ず少数民族である白族の住む村で藍染め工場を見学。此処は建物の中庭に樽があり、そこで藍染めの実演をしているのだが、どう見ても工場といえる代物ではない。土産物店の中庭での実演ショーと言った感じである。
ひと当たり簡単な説明が終わると女性達が我々の所にいろいろな商品を持って売りに来る。
今回のグループは、旅慣れた人が多くおいそれとは飛びつかない。
エプロン1枚が最初100元だったのが50元になった所で何人かが買う。結構しゃれたデザインだったので私も1枚買うことにする。
|
樽に入った藍の液に布を浸ける
|
後日談:
家に帰りSに何と言われるかとエプロンを恐る恐る取り出すと「なかなかセンスがいいわね。」と褒められる。「どうしてもっと買ってこなかったの。」と逆にいなされた。
因みにSの話ではこちらの店で同じものを売っていて2000円だったとのこと。
|
藍染め用のクロスに模様を付けるための絞り作業をする女性
|
次に訪れたのが崇聖寺三塔。真ん中にある大塔は13層、高さ69.13mあり9世紀初頭に立てられたと言う唐代様式の典型的建物。
|
真ん中の塔は高さ約70mもある
|
大理には背景に4000m級の山が聳えているが、それらは全て大理石で出来ているという。以前は、それらを切り出していたのだが、美観を損ねるとのとで今では、全面禁止になり、大理市から見えない反対側で切り出しているとのことだ。
と言うわけで連れて行かれたのが大理名物、大理石の工場。こちらも工場は脇の方にあるのだが、所謂3K職場で観光客に見せられる状態ではない。そこでお定まりの土産物店に案内される。
しかし、グループの皆さんは、まだ旅も序盤というのに大理石のような重いものを持って回れないことは百も御承知。皆トイレを拝借し、店内を一回りした後ずんずんバスに戻って出発。 |
”大理石工場”付属の土産物店
|
最後に見物したのが、大理故城。昔10〜13世紀、中国が宋の時代、この地は大理という国で此処に首都があった。場内は、土産物店、飲食店がずらりと並んでいる。 |
旧大理王国の首都の入口に立つ城門
|
|