S&M



菜園奮闘記
97年総括

 作 業
    4月、丸子、赤目ガ谷にある50坪の雑草の生い茂った宅地を8坪程度の畑として開墾開始。当初、妻の友人の旦那に耕耘機で耕して貰ったが、石だらけで歯が立たず、早々に退散。それでもそのお陰でかなり除草され、開墾のきっかけとなる。

  12月末現在15坪程度開墾したが、大根を植えた一部を除くと当初深く掘り下げなかっため、これらの畑も今後更に掘り下げる必要あり。

   当初は予想しなかった石の量と葛の根っこの処理に大往生。これだけの開墾で生じた石の処理で10間ある隣地境界線付近の傾斜地の片方が、ほぼ埋まってしまった。

   貰い水をしていた水道が止められた後、記録的な日照りが続き家からウィークデイを含め何度も水をポリタンで運び今年は水で苦労した。

    夏に一坪強の物置を友人から貰い受け畑に設置したため、道具や資材をいちいち家から運ぶ必要が無くなり大分助かった。

    年末、公園の落ち葉を役所に友人の口利きで、入手できせっせと畑に運んだ。来年、堆肥の材料ととして畑の地味を肥やすのに大いに役立てたい。作物の出来は、初年度としては合格点を取れたと自己採点している。

 収 穫

・枝豆…4月播種、7、8月収穫。

 ポット苗を畑に定植して以降、立ち枯れたり、カメムシにやられたりで本数が半減し、半ば諦めたが、カメムシが幹に密集していた割には、実の充実しており、収穫は少なかったが一応合格としたい。

・とうもろこし…4月播種、7,8月収穫

6月の嵐で倒れたり、幹や実を虫に数本食われたり、その後の日照りで萎れたりしたが、20本程度を収穫し、親戚(姉、叔父)、友人、近所に少しづつお裾分けできたので一応合格。

モロヘイヤ…6月苗購入、7〜10月初旬収穫。

10本程度を二列に植え、膝程度の高さより収穫。列幅を余り設けずに植えたため、互いに干渉して余り大きくなれなかったのかもしれない。しかし、家族で食べるには十分の量を収穫したので一応合格。

エンサイ…7月初旬播種、9〜10月下旬収穫

種を通信販売で購入したため、播種が遅れ9月からの収穫となったが、大きくなると次から次へと収穫でき、この季節の青菜として得難い存在。以前タイへ旅行したときタイシャブに入っていたので、真夏から鍋料理でよく食べた。合格。

・人参…8月初旬播種、9〜12月下旬収穫

人参は、芽が揃って出れば半分成功と物の本に書いてあり、播種の一週間後新聞紙を取ると揃って芽吹いていたので、喜んだのも束の間その後の日照りで大半はダウン。結局収穫は10本程度。再起を期せられたし、不合格。

白菜…8月初旬播種、9〜12月下旬ちょっぴり収穫

 この辺は、虫が多いと聞いたので定植後、防虫ネットをかけ、順調に結球するまでは成長したのだが、成長するにつれ防虫ネットから野菜がはみ出た結果、夜盗虫の団地と化し、結果的に収穫殆どゼロ、大失敗。再起を期せられたし、不合格。

 来年は、ネット幅に見合う畝幅として再挑戦の予定。本にもあるように結球野菜の栽培は難しい。

ターサイ…8月初旬播種、10〜12月下旬収穫

白菜と比べ、結球しないため、夜盗虫の住み心地が悪いのか、虫害は少ない。食用としては、白菜と比べ、漬け物やお浸しにはなり難く、もっぱら中華炒めで食べたが、緑の濃い野菜で栄養価は高そうな感じ、合格。

大根、中国大根…9初旬播種、11〜12月下旬収穫

本に大根十耕と書いてあるので10回とまでいかなかったが、5,6回深めに耕したせいか、売っているものとほぼ同等の作品を収穫。初年度にしては大成功、合格。虫害の点でも根ものは楽だと聞いたが、確かにその通り。

二十日大根…9月播種、10月収穫

以前家でトロ箱に蒔いたことがあったが、今回は畑に蒔いたためやはりこの方が勢いが良く、粒の揃った大きなものを収穫できた。合格。

一夜漬けやサラダ等で気軽に食べられるので、来年は、もう少し沢山作りたい。

・レタス…8月中旬播種、9月中旬定植、11月下旬〜12月下旬収穫

素人は、定植時とかく密稙しがちだと物の本に書いてあったがその通り。密稙したため、風通しも悪く、虫害に遭うわ、腐るわで、余りよい出来ではなかった。不合格。

やはり結球ものは難しい。

春菊…8月初旬播種、9月中旬定植、10月下旬〜1月下旬収穫

これは、以前家の庭でも栽培したことがあり、比較的簡単な野菜である。独特の風味があり、鍋物の具にも良いのだが、娘はそれが余り好まず、余り気味のときもあった。合格。

辛菜…9月中旬播種、10月中旬定植、11月〜3月収穫

比較的作りやすい野菜である。葉が縮れている種類で、妻にはパセリ代わりになり便利と喜ばれる。沢山採れたときには、一夜漬けにして食べる。葉掻きしての収穫のため長期間楽しめる。合格。

冬季は、霜の害を受けると萎れやすいので、防霜ネット、ビニールかけが好ましい。

法連草…9月下旬播種、11月〜3月収穫

以前家でトロ箱に作ったときはうまくできたのであるが、今回は、虫害にあったり、途中で葉が黄変するやらで余りうまくできなかった。法連草が虫害に遭うと言う話は余り聞かないのだが。不合格。

しかし、収穫したものは、市販のものに比べ、緑は濃いし、葉が厚くて甘みがあり、いかにも栄養価が高そう。娘の弁では、「この法連草、普通の法連草と違って少しおかしいよ。あますぎる。」とのこと、法連草の味も変わったものである。

分葱10月上旬球根定植、11月間引き菜収穫、3月本格収穫。

昨年まで家の庭で数本栽培していたためその球根を植える。球根のため、育ちがよく普通の葱と比べ栽培が容易である。合格。

その為年内及び3月頃は専ら、刻み葱として利用する。しかし小葱に比べ料理への応用範囲が狭く、葱ぬたとしての利用は我が家では余り多くない。

菜花…9月中旬播種、10月中旬定植、12月〜2月収穫

通り沿いの畑に観賞用として植えたのだが、勿論食べられる。友人のH女史は、切り花用として他の野菜と一緒に進呈したところ、その日の晩のおかずに化けたとのこと。我が家でも、切り花以外に、一夜漬けや、お浸しとして数回食した。

今年は暖冬の影響か、早期に開花して予想以上に大きく育ったが、途中の嵐で倒れ、後半無惨な肢体を曝す結果となった。一応合格。

葉牡丹…9月中旬播種、10月中旬定植、12月〜3月鑑賞

播種した時期が少し遅めかと思ったが、その後の成長はすこぶる順調で、この時期、通りのあちこちで、これを見かけるが欲目かもしれないが最も大きくて見栄えがよい。畑に植えるためもあって種から育てたが、全て育ち赤、黄取り混ぜて40数株あった。家のプランターにも10株程度植え、親戚にも数株分けた。花○で合格。

・玉葱…11月中旬苗を購入し定植

菜園奮闘記目次へ戻る                                 98年1月