静岡駅を9時10分発の東海道線下りに乗って金屋駅に9時45分に着く。大井川鉄道の駅で聞くとSLの臨時列車が11時過ぎに出るというので直近の電車に乗るのを止めて1時間ばかり駅の周りを徘徊したり遅い朝食を取ったりして待つ。 |
|
SL列車は電気機関車に先導されて駅に入ってきた。車両は全部で7両編成、全て指定席となっており使丁料金が560円也。先頭の蒸気機関車はプラットホームの先にはみ出ており此処からは写真を撮ることが出来ない。
|
|
この列車は昭和15年に製造されたもので改造されているのは電灯が蛍光灯になっているくらいなものだ。我々の座った車両は二等と書いてあるから我々が子供の時に専ら乗った三等車に比べれば一つ上のグレードなのだが今となってはお世辞にも乗り心地は良いとは言えない。それでも観光シーズンの日曜日とあって団体観光客を含めて沢山の乗客が乗っている。
|
|
車掌のおじさんが沿線の観光案内をしながら”SL音頭”を歌ったりハーモニカを取りだしてしゅっぽっぽの音楽を奏でたり奮闘する。
トンネルを何度か潜ったのだが昔に比べ石炭の質が良くなり煤煙の量も三分の一になったそうで窓を閉めなくても顔が黒くなったり目に埃が入るようなことはなかった。
|
|
列車は12時半に終点千頭(せんず)駅に到着。
|
|
此処からはトロッコ列車に乗り換えて南アルプスの静岡側の入口で発電用のダムがある井川へ向かう。列車は13時22分発と言うことで50分程待たされる。 千頭駅に下りたときは沢山の人が下車したのだがトロッコ列車を待っている人は数人しかいない。 |
|
お腹が空いたのでアマゴの串焼きを求めてビールで喉を潤し、立ち食い蕎麦を食べる。 |
|
出発直前にSLがもう一列車到着しそれに乗車していた客はこのトロッコ列車に乗る団体客が多かったため瞬く間に満席になってしまう。
列車は乗車に手間取り少々遅れて出発。
|
|
SL列車の時、車窓の景色は幅の広い大井川沿いに広がる新緑の茶畑が多かったのに比べ、こちらは渓谷を縫って走るため杉の植林か雑木林の新緑の中に藤や桐の花の紫が所々に見られる。 |
|
途中の駅で機関車を一両増結。此処から一部区間は勾配が急なためスイスの登山鉄道に見られるような線路の間にラックを敷いた所謂アプト式機関車で引っ張る。 |
|
平成13年に完成した長島ダムの脇を通過。 |
|
鉄橋を走る列車から下を覗き込むと川は100メートル下の谷底を流れる。 |
|
トロッコ列車は15時過ぎ終点井川駅に到着。此処には電力会社が作った水力発電用のダム、井川ダムがありこのところの雨で水が勢いよく流れ落ちていた。 |
|