ROTORUA STAY/ New Zealand 2002

我がロトルア遊学記

8月26日(月)

午前中の授業
 今日から先生も教室も替わった。全部で8人、そのうち日本人3人、韓国人3人、中国人2人で、私と先週から同じだった人は2名。
先ず、先生が、自分の家族の写真を壁に貼りだし、家族の説明をした後、生徒各々の家族について紹介させられる。
 それが終わった後教科書に入り、仮定文のお勉強で、実現性の少ない願望に関するもの。
 宿題が出て、単純現在形の文と、それに関連する願望の文章を考えて書いていかなければならない。

先生が自分の家族の写真を貼りだして説明
<今日のアクティビティー>
博物館見学

 先週のメイトは全て居なくなったので今日はどうなることかと思ったら、今度はやはり日本人の若い女性が1人入ってきた。彼女の話では、特にアクティビティコースを選んだわけではなく、日本の代理店に頼んで来てみたらこうなっていたとのこと。
 私も1人より、特に若い女性と一緒で有れば有り難い。
 さて、今日のメニューであるが、グラガムが1時前にやってきて、今日は風がひどくて寒いから野外活動は取りやめて博物館の見学だという。私は、この国の歴史については、正直言って余り興味がない。しかし、一度は見ておくことも必要だと納得する。
 先ず博物館の建物であるが、昔西洋から来た人達の浴場として建てられた建物を改造して作ってある。そのためバスハウスとも呼ばれ当時の名残が一部保存されている。1908年に建てられたと言うから約100年経っていることになる。
 建物の中は撮影禁止で、カメラは入り口で預けさせられた。
 以前この地方で火山が爆発して多くの犠牲者が出たときの遺物と写真、マオリの人達の文化に関する展示、第二次大戦時に英国の軍隊と一緒にドイツと戦った時の展示が主なものである。


 博物館からの帰り道、学校の近くの公園に案内され、小さな噴火口を見せられた。それは、昨年の新たな爆発で近くの木や草が根こそぎやられた時のもので、それでも周りの草は、今年になって生えてきたそうである。
 私も、ここに滞在して一番心配なのは、正に突然の噴火である。
 ひたすら私の滞在中に爆発しないことを祈るのみである。 「ポンペイ最後の日」の再現だけは願い下げである。その点をとって見れば日本の東海大地震よりもっとここの大噴火の方が可能性が高いと思う。
 

約百年前にたてられたという博物館の建物


博物館前で新しいメイトと記念写真





ロトルア中心部で昨年起きた爆発によって出来たクレーター

鱒釣り

 3時頃アクティビティコースの正課が終わったところで、先週からグラハムに頼んでおいた鱒釣りに連れていって貰う。先ず、博物館に行く途中釣り道具屋によって鱒釣りのライセンスを買っておいた。1人一日15ドル(約840円)と言うからこちらの物価からすると安くはない。
 4時半頃、彼の家の近くだという川の近くに車をおき、彼の竿と道具を持って川沿いに移動する。水は綺麗である。しかし鱒は見あたらない。暫くしてせいぜい20センチ位の魚がすいすいと泳ぐのを私は一度だけ見た。その後は、あちこちと魚影を求めて歩くのだが見つからない。小一時間経って散歩に来た少年にグラハムが何か聞いている。何処が釣れるのか聞いたのであろう。
 グラハムが釣り糸を垂らしてから私に竿を渡して向こうの木陰の所まで流して様子を見ろと言う。私は、釣り糸を操作しながら暫く待ってみてから、川下の方に少しずつ移動してみた。グラハムが川下の方で見ると小さいのが2匹いるという。しかし暫く竿を操ってみても何の反応もなかった。
 結局、最初の頃一寸竿にビクッとした感触が一回有っただけで収穫はゼロだった。
 グラハムには次の機会に又頼むといっておく。彼の話だと今は寒いのでもう少し暖かくなれば釣れるだろうとのことだ。
 その後ホームステー先まで送って貰う。ステー先では豊漁を期待していたので残念がられる。

鱒がいそうな場所を探し糸を垂らすグラハム






<今日の夕食>
 ビーフとニンジンの入ったクリームシチュー、カリフラワー、マッシュポテト、グリーンピース赤ワイン、キューイフルーツ」

前頁に戻る 我がロトルア遊学記 TOP PAGE 次頁に進む