TOUR  インドヒマラヤ/スピティ谷  2006
3日目
(7月29日)

アムリトサル − ダラムサラ


教典を読む僧侶達、ダラムサラのナムギャル僧院で


 アムリトサルのホテルに一泊し、朝7時半バスで出発。ラマ教(チベット仏教)の最高指導者ダライラマが亡命していることで知られるダラムサラへ向かう。
 インドのバスは乗務員室と客室とに分かれている。特に観光バスのように冷房装置の付いた車では、ガラス戸とガラス窓で仕切られ、乗務員室に冷房はない。又、バスには必ず車掌が一人付いている。インドでは道の狭いところが多く、運転マナーも良くない(日本人の感覚では非常に悪い)ため状況に応じて車掌が下りてバスを誘導しなければならない。車掌は運転手を目指す若い男性である。乗務員室は窓が開け放たれ眠気覚ましに音楽の流れているときが多い。
 現地ガイドは時々乗務員室に入っていろいろ打合せをしている。


 
 バスは途中のレストランで昼食を取りながらひたすらダラムサラを目指す。パンジャブ州からヒマチャール・プラデーシュ州に入ると今まで平野の穀倉地帯が続いた辺りの様子が一変しヒマラヤの裾野に近づいたことを感じさせる。
 バスの発するエンジン音もいかにも息苦しい。
 インドのバスやトラックは”TATA”のマークが付いたものが多い。これはインドの自動車会社の名前でこの車にも付いている。国産品優先政策のためであるが、汽車の車両同様内装や装備の品質は余り良くないし坂道に差し掛かると馬力の無さ直ぐに感じられる。
 インドの市街地を走っていると働き盛りの男性達がすることがないように我々のバスを見送っている風景がよく見られる。経済発展著しいと言われるインドでもまだまだ雇用対策が必要なのだろう。

 午後5時頃ダラムサラにやっと到着。しかし狭い道は車で一杯になり身動きできなくなる。仕方なく車を降り辺りを見回す。村の祭りがあって混み合っているのだそうだ。
 ふと脇に止めてあるバイクのバックナンバーの所を見ると変わった看板が目に付いた。中国からのチベッの解放をアピールするための宣伝ポスターだった。
 バスを諦めて今日泊まるホテルの車を手配して貰い、それに乗り継いでナムギャル僧院とダライラマの居宅の見物に出かける。

 この辺りの住民はダライラマの居住地だけ有って我々と同じモンゴロイドであるチベット人が多い。
 

ナムギャル僧院入口で記念写真を撮るチベット人達

 ご本尊の仏像は格子越しにしか拝めない。乳幼児を抱っこした母親が多く訪れていることからすると子育てに御利益が有るのだろう。
 

 講堂では高い壇に座す高僧らしき人を中心に高らかに経を読んでいる。
 
 僧院の周りの壁にはラマ教の特徴であるマニ車が埋め込まれ、人々は手でそれぞれのマニ車を回しながら時計回りに建物を一周する。

 僧院の裏手に格子のはまった門があり、その奥がダライラマ14世の居宅だという。中ではインドの兵隊が何人か居る。現在ダライラマはスペインに出張中で不在とのことだった。

 僧院の入口に戻ると傍らで鉄の盆の上に炭を置きとうもろこしを焼いている。今がとうもろこしの季節のためかこれから行く場所を含め彼方此方でこの情景がみられた。
 我々のグループの一人が5本買い求め、皆で半本ずついただく。今日本で主流のスイートコーンにはない固めで歯ごたえのあるものだった。
 とうもろこしをかじりながらホテルの車でホテルへ行き一泊。


前頁に戻る TOUR インドヒマラヤ/スピティー谷 2006 TOP PAGE 次頁に進む