5時起床で6時半ホテルを出発。デリー駅から急行列車シャダブディエキスプレスに乗ってアムリトサルへ向かう。
|
|
この列車、座席指定で現地ガイドの話ではインドで上から二番目のグレードだという。乗って暫くすると飲料水、マンゴージュース、菓子と紅茶、現地の新聞(英語、ヒンズー語)、簡単な朝食、そして又紅茶と次々に付くサービスは良いのだが、客車の造りはお粗末で窓の周辺も汚れている。又座席は全て後ろ向きである。日本の新幹線のように座席を回転させることが出来ないため下り列車は全て後ろ向きのようだ。トイレは昔懐かしい垂れ流し式である。デリーの駅周辺の線路には浮浪者が多数たむろしているため彼らはまともにそれを食らうことになる。
因みにデリー、アムリトサル間は距離にして460km、料金はこの列車で1300円程度とのことだった。
|
|
牛が神聖な動物であるこの国ではプラットホームでも悠々と寝そべっている。
インドの列車は駅で停車してから何の合図もなく出発する。途中下車して写真を撮り足腰を伸ばしているとき突然列車が動き出した。あわてて飛び乗り間一髪間に合った。
列車は冷房車のため窓が開かず、窓ガラスは汚れているため外の景色を写真に納めることは出来なかったが、この線路の両側は平地で緑に覆われ小麦やとうもろこしが栽培されている。現地ガイドの話では当地パンジャブ州はインド一の穀倉地帯で小麦、サトウキビが主に栽培されていると言う。パンジャブとは五つの大きな川を意味するそうで以前は五つ有ったのだが、この州はインドとパキスタンに国が分かれたときに分割され二つの川はパキスタンに属したため現在は三つの川があるという。
|
|
午後1時過ぎアムリトサル駅に到着。駐車場には昨日乗ったバスが既に到着していた。彼らは夜通し走り抜いて10時頃この町に着き仮眠していたという。 |
アムリトサル駅
|
ホテルへ向かう途中、レストランに立ち寄り、この旅で初めてインドのカレー料理を味わう。
|
|
昨晩遅く寝て早朝に起きたためホテルで少し休み4時半に皆でロビーに集合。独立記念公園とシーク教の総本山、ゴールデンテンプルを見物に出かける。
目的地までの道は狭くバスは乗り入れできないとのことでインド名物オート三輪タクシーに初めて乗ることになる。
|
|
このオート三輪タクシー、インドの各所で大活躍している。後部座席に大人三人、前の座席にも運転手を入れれば三人乗れるという優れもので庶民の一般的な足となっている。しかし当然のことながら排気ガス対策などしてないから排気ガスによる汚染もすごい。
|
|
先ずインドの独立運動のきっかけとなったジャリアンワラー庭園を訪れる。インド国民にとってはイギリスの支配から抜け出すきっかけとなった重要な場所だと言う。この広場は袋小路になっているため独立を願う市民が集会を開いていたときに英国の軍隊が取り囲んで彼らを皆殺しにしたのだそうだ。
|
|
次に向かったのはシーク教の総本山黄金寺院。入り口付近は白い大理石の建物で覆われている。
|
|
この寺院は誰でも入場できるのだが、内部にはいるに当たっては素足になることと頭の髪の毛を隠す巻物をすることが条件である。巻物はターバンでなくてもあり合わせのショールや大きめのハンカチでもよい。
入口近くにある下足預かり所に靴を預けて素足になり水を張った窪地を通って足を清めてから門を潜る。
|
|
寺院の内部は150m四方の大理石の建物に囲まれて四角い池がありその真ん中に金色に輝く寺院が建っている。池の所々では信者の沐浴する姿が見られる。
|
|
その寺院には長い橋か一カ所かけられており信者や見物客が列をなしている。寺院の内部には聖典が置かれてそれを読む信者の姿が見られる。又それは朝晩テレビで全国に中継されているという。但し寺院内部の一般の撮影は禁止となっている。
シーク教は元々はヒンズー教の一派だったと言われるがイスラム教の影響を強く受けているようでお寺の内部に人間や動物の像はなく幾何学模様が多くみられる。
シーク教では髪の毛を切ることを禁じているそうで毎朝ターバンを巻くのに10分はかかると言うからシーク教のサラリーマンはさぞかし出勤前は忙しいと思ったが、それは極日本人的な発想かもしれない。
|
|
|