朝、観光に出発する前にホテルの直ぐ裏手を散策すると牧草地の向こうにクレータが散在している。 |
|
ホテルの傍にある公園の入り口を入ってクレーターが点在する湖の周りを散策する。 |
|
公園内には牧草地もあって羊が飼われているので金網の扉を開けて中に入る。
生憎の天候でみぞれ交じりの雨が降って寒い。 |
|
この湖の名前は、アイスランド語でユスリカの湖を意味し夏はユスリカが大量に発生する。又直径10p以上の大きなマリモが生息しているという。 |
|
晴天であればさぞ景色も良いのであろうが残念。 |
|
此処は約2300年前に地中の空洞に蓄えられていた地下水が、その空洞間近でたまたまマグマが上昇したため、溜まった水が水蒸気爆発を起こして熱水が噴き出した。その吹き出し口が凹んでクレーター出来、水が噴き出した後凹んで水が溜まって出来た湖の組み合わせで、あたかも火山とカルデラの組み合わせのようになったという。 |
|
クレータを巡って散策。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次にバスに乗って向かったのはディムボルギル。アイスランド語で黒い城を意味する。 |
|
標識の順路で観光。 |
|
舗装された通路の両側に黒い溶岩の岩山が様々の造形を作っている。 |
|
|
|
|
|
最後に高台から眺める。 |
|
次に向かったのはグリョウタギュウ、大地の割れ目。 |
|
先ずは大きな崩れかかった岩山。 |
|
岩山の割れ目の中を探索。 |
|
中は真っ暗。フラッシュで撮影すると青い色の池があった。この池は温泉で1970年代は地元の人が利用していたのだが、1975年から1984年にかけて火山活動が活発になり温度が上がってしまったため入浴禁止になったとのこと。 |
|
次に見たのが2日目で見たのと同じ大地の割れ目。この地でも同じように裂け目が南北に走っている。 |
|
各自恐る恐る覗き見る。 |
|
次に雨が降りしきる中、バスが汚れないようビニールの下穿きをはいて向かったのはクヴェーラロンド。 |
|
湯気が上がる方向に歩いて行くと火山地帯独特の硫黄の匂いが鼻を衝く。 |
|
|
|
泥を噴出するクレーター。 |
|
湯煙で時々周りが見えなくなる。 |
|
泥で出来た三角形の小山の脇から100〜180度の蒸気が噴出している。 |
|
強い風が吹くので小山の陰に整列。 |
|
寒い中、午前中の観光が終了。昼食は暖かいマッシュルームのスープとチキングリル、ポテト、ズッキーニ。 |
|
|
|
その後、温泉で冷えた体を温める。湯は少々ぬるめ。プールは広いので暖かい所を探して温まる。 |
|
今回のツアーには添乗員以外に現地ガイドが付いたが、彼女はポーランド人で此方に出稼ぎに来ている。、日本に興味があるそうで、背中に大きく花魁の入れ墨をしていた。 |
|
午後4時前にホテルに戻る。
今日はここに連泊する予定だったが、この地方はこれから嵐になる予報が出ており、道路閉鎖されるかもしれないとのこと。
そこで今すぐ当地を発って明日予定のホテルまでこれから向かうことになった。
一時間後にホテルを発って次の予定地レイクホルトへ向かう。 |
|
湾の対岸に白い雪山を眺めながら進む。 |
|
途中の街を通過。 |
|
海岸沿いの牧草地を通過。 |
|
荒々しい山地を通過。
このバスには無線LANが搭載されており、各座席にUSB端子が設置されている。そのため、バスの中でスマホやタブレットの充電をすることが出来るばかりでなく、スマホ等にダウンロードされた地図ソフトを介して現在の位置を常時確認することが出来るし、LINEやFasetime等の交信ソフトを使えば日本と無料で交信が可能となり随分便利になった。
|
|
途中のレストランで夕食をとる。 |
|
鱈のソテー、ブロッコリー他。 |
|
|
|
22時半頃、今日の宿泊地となったレイクホルト無事ホテルに到着。
この6時間弱バスが走ったことでアイスランドの周遊道路の約4分の1を走破したことになる。 |
|