TOUR  青蔵鉄道と九寨溝・黄龍  2007
2日目
(7月 3日)

北京−西寧


チベットのラサに向けて26時間半に及ぶ列車の長旅が始まる
青海省西寧にて


 9時頃の飛行機で青海省の省都西寧に向かい、そこでゆっくり温泉に浸かったり町場を見物した後午後8時過ぎの列車でチベット自治区の都ラサに向う。

 靄に被われた北京を発って西寧に向かうと緑の草木に被われた地帯から険しい茶色の地肌が見える山岳地帯に変わりそれに連れて青空となる。

 西寧は空気が乾燥してカラリとしていて心地よいが日差しは紫外線が多く厳しい。
 空港に迎えに来ていた現地ガイドの張さんに導かれてバスに乗り込みこれから本番の旅が始まる。張さんは重慶に在住し以前は違う仕事をしていたが数年前から主に日本人観光客のガイドを始めたそうで日本にも一年程度滞在したことがあるそうだ。日本語は未だ流ちょうとまではいかないが大体の話は理解できる程度である。彼はこれからのツアーを通してのメインガイドである。
 市内のレストランで昼食を取る。料理は12、3品でるため最初の料理はともかく終わり頃に出てくる料理や御飯などは我々中高年者にはお腹がいっぱいで殆ど手が付かない。
 





 昼食後夕方の列車出発まで時間に余裕があるため皆で市街地に繰り出す。西寧市は日本では余り知られていない地方都市だが、紀元前12世紀に軍事拠点として築かれ河西回廊の一部を構成している。現在では人口205万人の大都市で市街地には高層ビルが幾つか樹立している。
 市街地をぶらついた後、今晩は車中泊で入浴できないと言う主催者側の配慮もあってホテル内にある大浴場でタオルを受け取り入浴することになる。
 入ってみると設備は中国にしてはまあまあ良くできているし浴槽もプール程に大きい。気をよくして入ってみると白いものが浮いている。温泉の”湯ノ花”かと思ってよくよく見ると”人の垢”である。浴槽の湯が少なく浴槽から溢れないため垢や毛が溜まって浮いている。急いで風呂ら飛び出しシャワーで体を良く洗って出ることにする。
 中国人は大浴場で入浴する習慣がないそうだから衛生面の規制もないのだろう。中国でこの手の入浴はもうこりごり。

 次に向かったのは下町の市場。野菜、肉などの食料品から衣類、装飾品まで所狭しと並んでいる。野菜はこちらに来てよく出てくる青梗菜など中国野菜が山積みにされている。
 肉類は冷蔵設備がないところで夏場に良く腐らないものだと何時も感心する。
 装身具を売っている店の所に来ると女性を中心にして人だかりとなる。ご当地ガイドのお姉さんに通訳を頼んで早速値引き交渉を始める。
 市場の出口には大きな門が建っている。その真ん中に台が一つ設けられ赤紙で公平秤と書かれている。
 その台の上には秤が一台置いてあって誰でも利用できるようになっている。市場で買ったものが正しく計量されているか確認するためのものである。
 
 夕方7時半頃西寧駅に到着。7時半とはいっても空はまだまだ明るい。中国では北京時間を全国で採用しているため分かり易い反面西の方に行くと日の入りが遅くなりその分だけ日の出が遅くなる勘定だ。
 乗車手続きで結構待たされた後プラットホームに導かれて暫く待つと何の前触れもなく蘭州発ラサ行きの列車が到着。
客車は15両程度の編成であるが今世界的人気で予約を取るのが難しく我々の団体は3号車と13号車に分乗することになり添乗員や現地ガイドはその間の往復が大変である。しかし我々8人のグループは3号車にまとまって乗車できた。
 列車は定刻に何の合図もなく静かに発車し一路ラサに向かう。

前頁に戻る TOUR  青蔵鉄道と九寨溝・黄龍  2007 TOP PAGE 次頁に進む