朝7時に起床。11階の客室のカーテンを開けるとビルが立ち並ぶ向こうの空が赤く染まっている。今日も快晴。 |
|
今日は一日市内観光。ホテルが市の中心部にあるため、先ず徒歩で中央にあるスフバートル広場に向かう。広い道路の向こうに近代的な建物が建っている。 |
|
|
スフバートル広場
|
広場には氷の造形と大きなクリスマスツリーが建っている。 |
|
広場の中央には1920年代中国から独立運動で戦った革命の指導者ダムディン・スフバートルの騎馬に乗った銅像が立つ。 |
|
広場に面して近代的な国会議事堂が立っている。建物の中央にはジンギスカンがどっしりと座っている。
モンゴルは1920年代から最近に至るまでロシアと中国という大国の狭間で政争に巻き込まれ君主制、社会主義、民主主義と目まぐるしく時代が変わる中で多くの犠牲者を生み生活も変化したようだ。、40代の現地ガイドの話でも幼いころの教育が或る時からがらりと変わり戸惑ったと感想を漏らしていた。 |
|
|
民族歴史博物館
|
広場から歩いて向かったのが民族歴史博物館。
ウランバートルでのこのような施設で写真撮影をする場合、予め受付で料金を払うルールがある。入場料はツアー料金に含まれているため、不明だが撮影料として支払わされたのは7ドル(約1000円)。貴重な外貨収入かもしれないが一寸高め! |
|
この博物物館は以前、社会主義であったころ革命博物館であったのが民主化されてこの名前になった。 |
|
ジンギスカンの時代から近代にいたるまでの衣装や武具、祭具、衣装、住居等が展示されている。 |
|
|
|
ここに展示されている骨で出来たラッパ。何と16歳の女性の骨で出来ているそうだ。びっくり!! |
|
|
|
|
|
|
ボクドハーン宮殿
|
次にバスに乗って訪れたのがボクドハーン宮殿。
1905年に建てられた宮殿でモンゴルの最後の皇帝で生き仏でもあったボグド・ハーンが建てた宮殿であり、現在博物館となっている。 |
|
宮殿としては他の国の物と比べて随分規模が小さいと思った。しかし以前は四つの宮殿を持っていたがソビエト軍や中国軍によって破壊され現在は一つしか残っていないそうで、現在失われた宮殿に所蔵されていたものがここに収蔵されているとのこと。 |
|
門の左右に芸人であろうか二人づつ綺麗な衣装を着て座っている。 |
|
|
|
長い通路を通て宮殿内部へ。
ここでも、撮影料を徴収され撮影許可のタグを首からかけさせられる。 |
|
釈迦像が展示されているが、ガラス越しのため外の明りが反射してうまく撮れない。
入り口付近に多くの仏画、仏像が展示されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
謁見のための控えの間。地位の高い人程座布団の数が多い。 |
|
細かい彫刻が施された玉座。 |
|
ハーンと妃の写真。ハーンは生き仏であると同時に皇帝であるため妃を娶ることが出来る。 |
|
ハーンの居間。 |
|
宮殿の見物を終えバスに乗ってレストランへ。
通じる道路は綺麗に整備されている。 |
|
食事はサラダ、牛肉のスープ、ボーズ(モンゴル風小籠包)とアイスクリームを頂く。 |
|
昼食後、更にバスに乗って次の観光に。 |
|
|
ガンダン寺
|
着いたのはチベット寺院の背の高い建物、ガンダン寺。
この寺の説明はwikipediaの記述を転載する。
1727年に雍正帝によって創建。ジェブツンダンパ8世は病気で盲目となってしまったため、平癒祈願に観世音菩薩(モンゴル語名:メグジド・ジャナライサク)像をつくった。しかしこれは1938年にソ連に持ち去られた。1930年にホルローギーン・チョイバルサンが政権を握った後、1938年に閉鎖された。その後チョイバルサンはスターリンの指示の下で、約1000人の僧侶を「粛清」した。しかし、1944年から復興が始まり、社会主義政権の監視の下に1990年までにほぼ復興した。現在の座主はジェブツンダンパ9世。今ではモンゴル仏教界の最高学府となっている。.
チベット仏教寺院のため入り口の両脇に五体投地のための台が並んでいる。
|
|
|
寺院の中に入ると奈良の大仏のように大きく高さ26mの像だが、こちらは立像である。周りにあるマニ車の列を回しながら像の周りを一周する。 |
|
横の建物は講堂となっている。 |
|
ダライ・ラマもここで演説したという。 |
|
|
今日の観光はこれにて終了。帰りにレストランで夕食。
メニューはサラダ、羊肉のスープ、プロフ(モンゴル風チャーハン)、アイスクリーム。
今夜は大晦日。と言うことで11時半からスフバートル広場でカウントダウンのイベントがあるとのこと。しかし、明日は4時起きで初日の出を見に行かなければならないので我々は、止めておくことにする。
おやすみなさい! |
|
|
|