再び車に乗って次の目的地へ。辺りはジャングルから畑に変わる。
|
|
畑から住宅地に入りその一画で車が止まった。 |
|
門を潜って中にはいると四角い石の上に模様を彫った屋根が乗った石が並んでいた。これらはワルガと呼ばれる石棺で昔は死体を畳んでこの石棺の中に入れたという。昔は各地にあったそうだが、最近整理してこの場所にまとめたそうだ。 |
|
車を進めると広い水田地帯に入った。この辺りは三毛作が可能だとか。水田を耕している所有り、田植えしている所有り、刈り入れしている所有り。 |
|
遂に湖に出た。大きな湖でトンダノ湖と呼ばれ湖畔で鯉が養殖されている。 |
|
昼食はその湖畔で食べる。勿論料理は当地で取れた魚料理。泥臭さはなく新鮮で美味しかった。
|
|
レストランの入口にはドリアンが三つ置いてある。この最盛期は1〜2月とのことで町の露天でも今回の旅では殆ど見かけなかった。買って食べたい所なのだが添乗員から止められているため諦める。この果物、異臭を放つためホテル内には持ち込み禁止となっている。又ビールとの食い合わせが悪く一緒に食べると腹の中で異常発酵すると言われる。昔シンガポールでビールを飲んだ後露店で買って食べたことがあったがその時は問題なかった。 |
|
更に車を進め、噴出する硫黄の影響で日の光によって湖面の色が変化すると言われるリノウ湖でティータイム。日本で言えば五色沼だろう。しかし天気が曇りのためか湖面は日本の五色沼(裏磐梯)程鮮やかではなかった。 |
|
インドネシアは日本と並んで世界的な火山国である。確かに湖畔の土が黄色で、硫黄が析出している。 |
|
今回我々が訪れたのはスラウェシ島のミナハサ半島と呼ばれる地方だが、次に寄ったのがこの地方独特の伝統のミナハサ様式で建てられた住宅展示場。これらの住宅は日本のそれとは違い展示している住宅を客が気に入り購入が決まればそれを解体してそのまま現地に移設するそうだ。 |
|
湿気の多い土地柄、高床式の住まいとなっている。一棟の値段は3500〜5000万円とのこと。当地の物価からして高いと思ったらどうも円ではなくルピアらしい。とすれば100ルピアが約1円だから35〜50万円となる。 |
|
木材の材質は見たところ良さそうだが南国ではともかく日本のように冬寒い所では、輸入してもそのまま住むのは難しそうだ。 |
|
夕方、トモホンのホテルに到着。このロッジは庭が広く綺麗に整備されている。
添乗員がチェックインしている間庭を散策。 |
|
|
宿泊場所は広い庭を通った奥にバンガローが幾つか建っている。 |
|
我々は1泊だが長期滞在用に出来ており居間付きのスイートとなっている。 Sは昨日軽トラの荷台に載って体を揺すられた為か体調を崩し夕食をキャンセルして早々にダウン。 |
|
夕食は庭園の中にあるレストランでミナハサ料理を堪能。久しぶりにタニシを食する。 |
|