TOUR  スラウェシ島東北部  2015

3日目
(2月18日)

タンココ自然保護区



此方を向いてポーズを取るクロザル


 タンココ自然保護区を午前、午後と探索する。

 朝食後、昨日と同様車に乗って出発。搭乗する車は日本のメーカー製だが所謂軽トラで荷台に板が4枚渡してあるだけ。それにそれぞれ3人ずつ座る。 ツアー客9人と添乗員、現地ガイド総勢11人荷台に座った。座り心地はすこぶる悪い。とても日本では考えられない状況。       アフリカのサファリでは乗り心地の良いジープを使うのだが未だ此方は観光が始まったばかりなので仕方がない。
 乗ること10分もしないで保護区の入口に到着。
 ゲートをくぐって暫く行くと更にもう一つゲートがある。此処でレンジャーを更に一人乗せて保護区内を進む。此処からは道路が舗装されておらず、時々降るスコールの影響でぬかるみもあるため車が揺れる。尻を浮かし堪えながら進む。
 暫く進んだところで下車し此処からは徒歩で進む。
 周りの高い木の茂みでは鳥の鳴き声が聞こえる。又、浜辺に近いのだろう。潮騒も聞こえている。
 レンジャーが保護区内の他のレンジャーと無線で交信しながら目当ての動物の情報を交換している間、辺りをふらついていると茂みから突然豚の親子が飛び出し来た。以前NHKの番組でこの地に生息する豚に似た希少動物バビルサの映像を見たので勢い込んで駆け寄ってその姿を撮影。
 しかしレンジャーの説明ではこれは正真正銘の豚で、この地域はキリスト教徒が多いため豚を食べる。その為飼っている豚が逃げ出して野生化しているそうだ。
 レンジャー同士の交信の結果、林の奥でクロザルが見られるとのことで、その方向に進む。密林を抜けて草の生い茂った草原を進む。途端に強い日差しで汗が噴き出る。スラウェシ島は赤道をまたいでおり、この地は北半球に属するがほぼ赤道直下。その為3月と言っても日本の真夏である。
 斜め前方に一際高い木が聳え橙色の花が沢山咲いている。
 下に落ちた花を拾うと丁度カボチャの花程の大きさで色や形も似ていた。
 それ以外にも草原には日の恵みを受けて様々な花が咲いている。
 先頭を進むレンジャーがクロザルが居るとの声で、皆足を速める。
 クロザル発見。噂の通り、人間を見ても逃げない。
 我々もサルの進む方向へ進む。尻の形も特徴的なハートの形。
 更に進むと茂みの大木にはサル達が鈴生りになっている。枝から枝へ飛び回り騒がしい。
 木の実を頬張ってお食事中。
 木の根本では二匹のサルが仲良く座って此方を見ている。
 このサルは相手と親愛の情を交わすため口をパクパクさせると聞いていたので我々も口をパクパクさせながら更に近づくと、突然クロザルがカメラを持った手をぱっと叩いてきた。
 ひと当たり観察した後更に奥に進む。
 別の群れが現在餌を探して移動中。
 実のなる木を見つけ食べ始める。
 カメラを向けるとポーズを取ってくれた。
 更に先に進み保護区内にある試験施設の辺りに来るとそこに植えられたグアバの木にサル達が群がっていた。この実は野生と違って甘いためサルも大好物。我々も熟れた実を一つもいで食べてみる。甘かった。
 添乗員が日本から持参した鏡をサルに見せる。普通のサルは鏡を見せると敵が来たと思って攻撃的になるのだがこのサルは性格が穏やかなため親愛の情を示すという。しかし食べるのに忙しいのか、鏡が太陽の方向に向けたせいか分からないが旨くいかなかった。
 10時過ぎ午前の観察を終わり一度ロッジに戻り遅い朝食を取る。朝食はパンケーキ、コーヒーとバナナと至ってシンプルなもの。
 熱帯地方では動物たち同様人間も活動休止。
 一寝入りしてから昼食。メニューは典型的な現地料理、エンサイの炒め、魚のフライ、チキンの煮込みとご飯。
 それにフルーツは南国の果物リュウガン
 昼食後又休憩を取り4時から又軽トラに乗って自然保護区内へ向かう。 
 保護区内では又クロザルに遭遇。暫く観察する内にスコールが降り出す。暫く雨宿りをし小雨になったところで又軽トラに乗って更に林の奥へ。辿り着いたところでは林の向こうに波打つ海が見えた。
 雨が降る中再び林の中へ。
 レンジャーが木陰をLEDライトで指し示す。カワセミが居るという。言われてみると微かに赤いクチバシが見えた。急いでシャッターを切る。
 やはり帰国後その写真に修正を加えるとこれこの通り。しかし大幅に拡大しため解像度は悪い。
 続いて同様にしてフクロウも捕らえることが出来た。
 更に進むと滅多に見られないと言うサイチョウが居るとの情報。早速駆けつけて高い木の先端部分を仰ぎ見ると枯れ枝の又の所にサイチョウが顔を出していた。全身を見たいと思うのだが中なか動かない。そのうちに羽ばたいて飛んでいってしまった。
 レンジャーの指示通り後を追うと違う木の枝に止まっているサイチョウを発見。つがいで並んで止まっている。しかし可成り高い木で林の木の葉の隙間から覗くためカメラの焦点が手前の枝に合ってしまい肝心のサイチョウに合わない。とうとう良い写真を撮れず仕舞いだった。
 帰国後やはりさんから送ってもらった写真はバッチリ鮮明な写真が撮れていた。(さん結構な写真返す返すも有り難うございました。)
 夕方、再び昨日訪れたタルシウスの住む巨木を訪れる。今日は多くの観光客が訪れていた。
 その為でも無かろうがタルシウスも巨木の周りの彼方此方で観察できた。
 近くの木の枝には、薄緑色をしたカタツムリが這っていた。
前頁に戻る TOUR  スラウェシ島東北部  2015 TOP PAGE 次頁に進む