朝、目を覚まして窓から外を眺めるとホテルの庭の芝生が冬でも青々と広がっていた。
|
 |
朝食を取って早々に出発し花蓮駅に向かう。 |
 |
台湾の町の道筋で店先に赤や緑の点滅するLEDライトが掲げられている店が目に付く。これはビンロウに石灰などを混ぜて作ったものを売っている店で、それそれを噛むと覚醒作用があって職業運転手に好まれるそうなのだが口腔ガンになる恐れもあるという。 |
 |
花蓮駅に到着。こぢんまりとしている。 |
 |
松山行きの切符を渡される。 |
 |
昨日の車窓からは刈り入れ時の稲が見られたが此方では田植えの準備なのか水田に水が張られている。 |
 |
松山からバスに乗り換えて十分に向かう。 |
 |
十分はローカル線が通る人気スポットなのだそうで線路沿いに古い街並みをそのまま残した観光地。 |
 |
此処の名物は観光客それぞれが願いを書いた天燈(ランタン)を上げること。早速各人各様に願いをしたためる。 |
 |
願いを書いたところで記念写真を撮ってもらう。 |
 |
天燈に灯をともすと空中に舞い上がる。 |
 |
空高く舞い上がって彼方へと飛んでいった。
これは昔この地で敵に囲まれて孤立した時このような天燈を上げて遠くの援軍に知らせたと言う故事にならっているとのこと。 |
 |
店先には色とりどりの天燈が売られている。 |
 |
その後訪れたのが海辺の急な坂を上ったところにある町、九イ分。 |
 |
狭い小路の両側に食べ物屋や土産物店が所狭しと並び観光客で溢れている。ガイドから集合時間と場所を指定され彼方此方の店先を見て回る。 |
 |
|
 |
この町は2001年に公開された映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったと紹介されたため日本人観光客人気となったそうだ。 |
 |
町は急な階段で繋がっている。
|
 |
再びバスに乗って海岸沿いを西に向かう。 |
 |
着いたところは野柳風景特定区。 |
 |
海岸沿いに様々な形をした奇岩が並ぶ。 |
 |
|
 |
|
 |
中でも女王頭(クィーンズヘッド)が有名で多くの観光客が順番にその前で写真を撮っていた。 |
 |
夕方北部の港町、基隆に到着。高台にある中正公園から基隆の夜景を見物。 |
 |
市内のレストランで海鮮料理を食べてからホテルへ。
|
 |