TOUR  トルコ中西部  2011

14日目


(4月19日)

イスタンブール 3



今日の行程




ボスポラス海峡沿いに建つドマバフチェ宮殿

 イスタンブール観光3日目。今日が今回の旅行の最終日である。午前中ボスポラス海峡をクルーズして全日程を終了する。

 朝ホテルの玄関を出るとホテルの隣にある商店の軒先にオレンジを入れた網袋が架かっている。トルコでビュッフェスタイルのホテルでは朝食にオレンジが置いており、形が大きくい上に皮は柔らかくて剥き易く味は甘くて実に美味しい。
 日本ではカリフォルニア産がよく売られているが地中海産の方が数枚上だ。出来るものなら一袋買って帰りたいくらい。
 今日は昨日のような雨ではないものの寒くて風も強い。ボスポラス海峡沿いの入り江にある港までバスで行き、防寒具を着て遊覧船に乗り込む。(地点1)
 風が強く寒いのだが船室に入らずカメラを持って甲板に上がり周りの景色を眺める。先ずヨーロッパ側に沿って進む。
 一昨日登ったガラタ塔が高台から頭を出している。
 海岸沿いに見えてきたのがドルマバフチェ宮殿。19世紀にトプカプ宮殿に変わって王宮ととして建てられた。トルコ共和国になってからは初代大統領アタチュルクがここで執務し、ここで亡くなった。現在は迎賓館として利用されている。
 先日イスタンブール入りしたときに渡ったボスポラス大橋の下を通過。この橋は1973年に完成した。
 オスマントルコ軍がコンスタンチノープルを攻略するためにわずか40日間で築いた砦ルメリ・ヒサール。ここを拠点としてを東ローマ帝国を崩壊に導いたとされる。この袂にファーティフ・スルタン・メフメト橋(第二ボスポラス橋)が架かっている。(地点2)
 我々の船はここでUターンしてアジア側に沿ってもと来た港に引き返す。
 こじんまりしたモスク、オルタキョイ・ジャミィ
 海峡の小島に築かれた乙女の塔。昔、刑務所や灯台として使われたそうだ。

 この塔の名前の由来は「 ある日皇帝は自分の娘が蛇にかまれる夢を見たため、娘を蛇から守るためにこの塔に匿った。しかし娘に送られてきたフルーツバスケットの中に蛇が潜んでおり亡くなった。」という伝説による。
 今はレストランになっている。

 港に戻り一昨日の夜食事をしたクマカプへ向かう。(地点3)駐車した例の魚市場ではお兄さんがイスタンブール名物の鯖サンドを焼いている。物は試しで食べてみようかと現地ガイドのオスマンさんに相談すると、今の季節油が落ちて美味しくないと言われたので止めておく。
 この地区はシーフードが専門で店の看板には美味しそうな海老や魚介類を使った料理の看板が出ている。
 今日は美味い料理が食べられると勇んでテーブルについてみると出てきたのはシーフード料理には違いないが前菜のイカもいかにも淋しい限り。
 メインはと最後の期待をかけて待っていると名物なのだろうが鯖の開きのグリルが半身で皿にだらしなく乗っている。これがトルコ旅行最後の料理かと思うと腹立たしくなってきた。
 食事を終わって空港へ向かう途中で出発までの時間がまだあるため今チューリップが満開の公園に立ち寄る。(地点4)
 因みにチューリップはトルコの国花である。
 
 
 全日程を無事終え飛行機はアタチュルク空港を定時に離陸。帰国の途に着いた。(地点5)

 大体同じ世代で客数10人という小人数で15日間と比較的余裕のある旅をエンジョイすることが出来ました。
 トルコについて全く予習をせずに出掛けたので今回このレポートを作成することによって、改めてトルコの地理や歴史を再認識することが出来ました。
 少し残念だったのがトルコのおいしい料理を味わうことが出来なかった(特にイスタンブールの食事が悪かった)こと、トプカプ宮殿が雨と混雑でゆっくり観賞できなかったこと、一部の遺品が外国の博物館に所蔵されていて見られなかったこと等があげられます。又の機会があればそれらに再度挑戦したいと思っています。

終わり

前頁に戻る TOUR  トルコ中西部  2011 TOP PAGE