今回沖縄に旅するに当たって息子と娘の孫がそれぞれ土産として沖縄の家の守り神であるシーサーを買ってきてほしいとねだってきたので2日目早速それを求めて隣村読谷村に出掛けることにした
。そこは、16年ほど前に初めて娘たちと訪れた時に立ち寄ったことがあり多少土地勘が残っていた。
昔ながらの曲がりくねった迷路のような道を迷いながらやちもんの里に辿り着いた。
Sは焼き物を見るのが大好きで彼方の店此方の店に入って小物を見定めている。
Mはこの手の商品には余り関心が無いので暑い中外の風通しの良い所で涼みながら出てくるのを待つ。 |
|
|
|
孫ご指名のシーサーは一寸大きくなると値段も張るが重量も大きさの3乗で聞いてくるため相当重たい。それも左右一対でそれぞれ2匹買わなければならない。帰りの荷物のことを考えミニチュアサイズのものをそれぞれ選択。
これで宿題を先ず達成。
|
|
|
うるま市観光
4月12日
|
11日の夜、二人で明日は如何しようかと話し合った結果、地図を見るとうるしま市の沖合に伸びた橋で渡れる島があり、さぞかし見晴らしも良かろうということになって朝食後早々に車で出かける。うるま市の市街地を抜けると両脇が海の一本筋の道に出る。この道は橋ではなく、土を盛って作った陸続きの道、海中道路だった。それが4.7q程延々と続いている。その為向かって左側は湾の中で左側は、外海と言うことになる。 |
|
海中道路ビーチの中間点にある駐車場からのパノラマ
|
海中道路を渡って安座島、宮城島を過ぎ、今度はホントに架けられた鉄の橋を渡ると先端の島伊計島に着く。しかし、この島は林と畑に囲まれ余り見晴らしは良くなかった。先ずは先端まで行ってみようと突端まで行くとそこはリゾートホテルの私有地になっていた。
横から庭越しに海を望んでそのまま引き返すことにする。 |
|
安座島まで戻って近くの浜辺を散策く。少々日差しがきついが吹く風は爽やかだ。。 |
|
|
近くで此処しかないというガソリンスタンドで給油してそこの店主に勧められ、橋を渡って浜比嘉島にある食堂の沖縄そばが美味しいというので、久しぶりにそれを食べてみる。
残念ながら我々の口にはイマイチだった。 |
|
食事を終えて、そのままホテルに戻るには早すぎるため、インターネットで調べ近くにある世界遺産、勝連城跡を訪ねることにする。
駐車場に車を停め、展示館で城の復元模型とその歴史を学んだ後。ゴルフのゴーカードのような乗り物に乗って近くにある城跡の麓まで連れて行ってくれた。 |
|
貝塚があることから、先史時代よりこの地は人が住んでいたことが知られている。この城は15世紀に琉球王朝に最後まで抵抗した豪族の長、阿麻和利が住んだ城で発掘調査の結果、最盛期には、中国や日本、東南アジアとの交易が盛んであったとみられる陶磁器等が大量に見つかっている。 |
|
|
|
|
|
二の曲輪跡、此処にはかなり大きな建物が建っていたようで政治上重要な建物と想像される。
|
|
最上階、一の曲輪跡からは海や港が見渡せ軍事要塞として価値もあった。
また、この地からは良質な品々が発見されている事から宝物庫のような建物が建っていたようだ。 |
|
恩納の市場 おんなの駅
4月15日
|
|
昼食の食べ物を買いがてら近くの道の駅に買い物に出掛ける。道の駅と言っても本土の道の駅とは大分違っていて土産物屋と食料品店が雑居した一昔前の市場のように雑然としていた。外周りの歩道に面して小さな食べ物屋が並んで外のテーブルと椅子で食べられるようになっており南アジアのマーケット風である。 |
|
さすが果物売り場では此方特産の小型で緑のバナナや、小形のパイナップルが売られている。 |
|
こちらのパイナップルは台湾産のパイナップルを更に小さくした大きさだった。
余談だが、家に戻って近くのスーパーでこれと同じ沖縄産が売られているのを発見。 |
|