ROTORUA STAY/ New Zealand 2002

我がロトルア遊学記

9月26日(木)

午前中の授業

 この先生は、宿題に新しく覚えた単語を使って一つの文を作ってこいと言う課題が毎日出る。私が新しい単語"cattle"(家畜)について
 I stayed on a farm which had many beef cattle.
と書いたら"many"を"a lot of"に直された。私は、全く同じ意味だと思っていたが、違うのかと聞いたら、文法的には合っているが、"many"は丁寧な言い方でこの場合は、"a lot of"が正しいと言われた。確かに日本語でも文法的には正しくても実際にはその様な言い方はしない場合は多い。これが生きた英語なのだろう。
 そう言えば、こちら少し極端な話だが、先日昼食後コモンルームで韓国の青年が、日本の京都から来たという青年に"I love you."を日本語で何と言うか聞いているところを通りかかった。京都の青年は、「俺、お前がすっきゃねん。」と教えている。それを聞いた韓国の青年が一生懸命手帳に"ORE OMAEGA SUCANNEN"と書いている。そこで私が、「その言葉は、日本でも非常に限られたところの言葉で、あんたが今書いている言葉をそのまま読むと相手は驚くばかりでなく、逆の意味にとられるよ。」と話し、「私は、貴方が好きです。」と教えると、韓国の青年は、私と京都の青年のどちらを信用していいのかと暫しぽかんと口を開けていた。
 因みにその韓国の青年、その日の朝しきりに日本のある女性に彼女のeメールアドレスを聞きたがっていた青年である。

午後の授業

 今日の先生は、昨日と同じスージー。先ずラジオ放送についての基礎知識を簡単に教わった後、学校から歩いて5分位のところにあるラジオ局を実際に見学する。
 2階建てのフラット(日本で言えば木造アパート)の二回の一部を使って放送局にた感じで、言われなければ外見はとても放送局には思えないところだった。
 此処は、ロトルアの地域オリジナルのFM放送を1チャンネルとそれ以外に、それぞれ特色のある番組を提供する4つのネットワーク化されたチャンネルも受け持ち、全部で5チャンネル持っていた。
 設備は、コンピューター化されているため、プログラムの編成は、全て1人の操作でやっているようである。テレビと違ってそれ程複雑な機会があるわけではないが、システムはカナダから導入したそうで日本のメーカー製の機器が数台並んでいた。
 一通り見学したところで、時間少し余り今日は外が暖かく、絶好の行楽日和なので、少し遠回りして学校の向かい側に広がる温泉の噴き出る公園の中を皆で回り、そこでクラスメイツの記念写真を撮る。

マネージャから概要の説明を聞く


放送現場で話を聞く


午後の授業の先生とクラスメイツ

<今日の夕食>

 鹿の首の骨肉をニンジン等と一緒にシチュー状にしたもの。粒のトウモロコシ。マッショドポテト。赤ワイン。

前頁に戻る 我がロトルア遊学記 TOP PAGE 次頁に進む