ROTORUA STAY/ New Zealand 2002

我がロトルア遊学記

10月2日(水)

午前中の授業

 この学校では毎日10個の単語を覚える宿題が出る。昨日の宿題の中に"astonish"と言う単語があった。辞書を引いてみると"surprise"より強く驚いたときに使うと書いてある。それに類する言葉で"amaze","astound","shock"がある。そこでその違いを先生に確認したところ"surprise"の上位に"amaze"が有り、その上位に"astonish"と"astound"が有り、"shock"は、主に悪い知らせに対する驚きに対して使うという。
 日本語でも考えてみると、”驚く”に類する言葉は、”びっくりする”、”たまげる”、”おったまげる”、”仰天する”、”ぎょっとする”、”驚嘆する” 等結構沢山あると改めて思った。

午後の授業

 今週は健康についてだが、医療関係者の名前を覚える勉強した後、ストレスの要因となる10項目の書かれた用紙が各人に配られ、各人が感じる項目をチェックした。その結果、学生の中で若い人達は、皆4項目以上でストレスを感じているのに対し、私ともう1人のシニア組は、ニュージーランドにいる限りは全くストレスを感じないと言うことになった。若い人達は主に将来に対する漠然とした不安が多いようだ。しかし若者達にとっては、それが有ってこそ進歩に繋がると思う。

当地のインターネット接続事情
A

 この町にはインターネットカフェが何件か在り、それを使えば1時間5ドルで利用出来る。たまたまドーンの勤める警察の向かいにあるカフェで自分のパソコンを持ち込んで直接LANに接続しても良いかと聞くとOKとの返事だったので、此処を介して目出度く”我がロトルア遊学記”を現地からアップロード出来るようになった。
 但し、私が現在、正規のウェブサイトとして使っているCATVのネットワークは、他の回線からのアップロードが出来ないシステムになっているため、私が家に戻るまではサブで使っている広告付きウェブサイトだけしかアップロード出来ない。
 又、他のインターネットカフェに行って聞いたところそこでは、店に設置されているパソコン以外のものとの接続はお断りと言われたことがあるので、何処でもこのサービスが受けられるわけではない。
 このようにして、本国とのメールのやりとりだけでなくインターネットのアップロードもこちらへ来て直ぐに始める。
 最初に一月は、アクティビティーをやっていたこともあって記事のネタが有り毎日書いていると毎日アップロードしたくなる。
 学校にある7台のパソコンのうち頻繁に使う3台の横にあるパソコンは調子が悪いらしくて何時も動いていない。そこで何時も背中にしょっている自分のパソコンをそのLANを外して接続してみた。するとバッチリ、こちらのパソコンは、日本語バージョンだから学校のとは雲泥の差、インターネットカフェと同じように快適に動作する。
 それに気をよくして、それから毎日朝学校に来てからやっていると、他の連中も皆不便を囲っていたので各自自分のラップトップパソコンを持ってきて試している。しかし私のは直ぐ接続出来たのだが、彼らのは旨く接続出来なかった。
 そうこうするうちにある日突然パソコンの前に”NO LAPTOPS ALLOWED”の張り紙が出され、あえなく使用禁止と相成った。
 先日、アンケートがあり、学校に対する不満等を書く欄があったので、そのことについて書いたところ、早速校長に呼ばれる。
 皆、パソコンが古いセットで英語バージョンなので使いづらいこと。皆本国から離れて家族とのコミュニケーションは非常に重要だからもう少し何とかならないかと話したところ、現在学生に開放出来る回線はこれが精一杯であること。昨年は2台しか無かったのを今年はこれだけ増設したこと。他校では有料のところもあるのに本校では、無料でサービスしていると話された。
 私としては、回線を増やさなくても、最低限の投資でもう少し便利なる方法があるのではないかと具体的に話そうとしたが、旨く英語で話せなかった。
 尚余談だが、この学校は学生の不満について、校長自ら対応している点について好感が持てる。
 そんなこんなで学校のLANからアップロード出来なくなり、頼みの綱は、何時も行くインターネットカフェだけになったのだが、今週初めに行くと今週はだめだという。何故かと聞くと何か理由言っているようなのだが、よく分からない。来週の月曜日は大丈夫なのかと聞いたが、よく分からない。
 この分では当分アップロード出来ないかもしれない。
 

よく利用するインターネットカフェ


店内の風景


校内のラップトップ使用禁止の張り紙

<今日の夕食>

 クラスメイトのヒロシさんと会食。詳細は明日記載。

前頁に戻る 我がロトルア遊学記 TOP PAGE 次頁に進む