|
|
|
|
午前中の授業
|
|
|
先生によって教科書に忠実に授業を進める先生と、自分流のゲーム等を主体にして、テキストに余り忠実でない先生に分かれるが、今週の先生は前者で、先週の先生は後者である。概して後者の方が宿題が多くなりがちのようだ。
先生は、ゆっくり分かりやすく話してくれるので、大分英語が良く聞き取れるようになったと誤解するのだが、ホームステイのパパやママと話すと相変わらず”パードゥン”の連続である。
|
|
|
|
|
|
午後の事業
|
|
|
今日のテーマはは、食事と健康との関係について。配られた資料からすると、こちらは、米国と同様肥満社会だけに肥満を如何に防止するかと言うことが一番の問題らしい。日本でも最近は問題になっては来ているが。しかし、私にとっては、全く縁のない話で私自身は、未だにあと5s太りたいと思っている。尤も腹が出るのはご免被りたいが。
それとバランスの良い食事のすすめで、野菜は最低異なった種類の物3種類とれ、果物は、最低2回、肉の調理に油を使わない、脂肪、砂糖、塩、を沢山使った簡易食品に注意する、等々。
休み時間に、私が先生にニュージーランド人は、同じ野菜でも種類がジャガイモ、ニンジン、タマネギ、グリンピース、ブロッコリー、カリフラワー等に殆ど限られて、バランスが悪すぎるのではないか、と話すと、従来は確かにそうだったが、現在では徐々に改善されてきているとのことだった。 |
|
|
|
|
|
当地のインターネット接続事情
@
|
|
|
当地に来る前に一番心配したのが、日本との連絡手段である。
最も手っ取り早く緊急の場合欠かせないのが、国際電話であるが、料金が高い上に不在でも留守番電話に繋がれば相手と話さなくても料金を取られる。当地と日本とは時差が3時間だから、アメリカや、ヨーロッパに比べれば少ないとは言え不便な場合もある。
その点、便利なのがeメールだ。学校の案内を読むとインターネットが出来ると書いてある。しかし、人数も多いだろうから頻繁な利用は無理だろう。そこでニュージーランドのホームステイ先から電話線を使ってアクセス出来るよう、事前に調べ、当地に適合する接続用コネクタと極性確認用のアダプタを持参した。 そして、世界的なアクセスポイント接続サービスにも加入した。又、ホームステイ先で電話線を使う時に迷惑がかからないように日本の空港で5000円分のプリペイドカードまで買って用意した。
こちらに来てみると案内通り学校にはコモンルーム(主に食事をするところ)に全部で7台のパソコンが並んでおり、それぞれがLANでインターネットに接続されている。
早速初日からホットメールを使って試してみる。しかしこれがかなりの曲者でパソコンが古い上に基本ソフトが英語バージョンなので、学生のメジャーである日本人、中国人、韓国人用の文字を積んでいないから、解読用及びそれぞれの国語での入力用ソフトを別にインストールしてないと実際に使い物にならず、そのソフトをインストールして動作させると又動作が遅くなる。又そのソフト自身が中国製のようで日本語に必ずしも適合していない。それもそのソフトが作動して日本語で読めるパソコンは4台、その4台のうち日本語で書き込みが出来るのは3台であることが分かった。又実際に書き込んでみると使い慣れていないせいもあるがかなりの時間を要し、とても学校が設けている制限時間である1人当たり15分以内という制限時間では、とてもまともな手紙は書けないことが分かった。
実用になるのは、メールチェックとしての機能だけだろう。
それでもこれら4台は、学校の鍵が開いてからずっと誰かが入れ替わり立ち替わり使っている状態で、私はたまたまドーンの仕事の都合で学校に来る時間が早いのでパソコンのスイッチを入れる役目をしているが、遅く来る人は塞がっていてなかなか使えないのが現状である。
|
電話回線接続用ツール
未だ使用する機会なし
この3台は何時も誰かが使用中
|
|
|
|
|
|
|
<今日の夕食>
|
|
|
鶏肉、インゲン、ニンジン、コーンの入ったアンカケと堅焼きそば。赤ワイン。ビール。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|