|
|
|
|
午前中の授業
|
|
|
現在形と現在進行形のところなので皆大体理解している割には、先生の授業の進行が、相変わらずゆっくりしたペースの授業で内容に乏しい。
|
|
|
|
|
|
午後の授業
|
|
|
今日明日はサリアンの授業。先週出された多くの文章に冠詞を選択して付ける問題を今日提出するはずだったのだが、今日持っていくのを忘れた。他の学生は、皆やってこなかったため、答え合わせは明日に延期されたので助かった。
|
|
|
|
|
|
ロトルアで見かけた花
ニュージーランドの国花コワイKOWHAI(9月)
|
|
|
ニュージーランドは南半球とは言え日本と同じ島国で温帯に位置しているから日本と同じような気候かと思ったら大分違う。ここロトルアは、私が日本で住んでいる静岡と同様冬でも雪は降らないと言うのだが、海から離れた盆地のせいか夜と昼との間の温度差がかなり大きい。日本で言えば山梨県の甲府当たりに近い気候なのかもしれない。物の本によると、ニュージーランドは全般にそうだという。
と言うわけで花の咲き具合がどうも日本と異なる。どう異なるかというと一つの木でも咲いている期間が全般的に長く、同じ種類の木でも木によって咲く時期のズレが比較的大きくて結構何時までも咲いているように思う。
私にとって一番良い例は、椿と石楠花である。こちらの人は、この2種類の花が特に好きなようである。庭木で最も多い木は、間違いなく椿で、その次が石楠花だろう。今のホームステイ先の庭でも中心的な存在である。そしてそれらは、鮮やかに花を咲かせている。椿は、もともと日本の木なのだが、こちらに来て鮮やかな木に生まれ変わっている。ところが、それらの木は私が来た頃満開だと思っていたのだが、未だに咲いている。さすが、椿の花は大分衰えてそろそろ終わりだが、石楠花は2ヶ月半前とは違う木が今満開になっている。
その他市街でも土地に余裕があるため至る所にいろいろの花を見ることが出来、それらも皆花持ちがよい。
桜も染井吉野それ程花持ちが良くないが、それでも半月近くは咲いていたように思う。八重桜は一ヶ月以上咲いている。
又、郊外の道路沿いや、牧場などで黄色いマメ化の灌木をよく見かける。ブルームと言う。これは昔移住してきた人が、生け垣や観賞用として植えたのが始まりなのだそうだが、ニュージーランドの気候に良くあって瞬く間に全国に広がり昔からの植物の繁殖を押さえてし増すため、動物のポッサムと同様有毒生物に指定去れ駆除に努めているが、非常によく見かけるところを見るとあまり効果は上がっていないようだ。
|
八重の花が房になって咲く椿(8月)
ホームステイ先の石楠花(11月)
街路沿いに植えられたマヌカ(9月)
田舎の道沿いで良く見かけるブルーム(10月)
|
|
|
|
|
|
|
<今日の夕食>
|
|
|
ラムのロースト。ジャガイモ、クムラ、玉葱のロースト。グリンピースの茹でたもの。
これがニュージーランドの伝統的な料理なのだそうだ。玉葱のローストは初めて食べた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|