ヤマアル 
愛鷹山(位牌岳・袴腰岳・愛鷹山) 2013
    (アシタカヤマ)
   標高 1,457m・1,248m1,188m

 
今日の行程



満開のアシタカツツジ



期 日:2013年 5月26日(日)
天 気:曇り晴れ
行 程:静岡発(5:40)-足高水神社駐車場(7:00)-コース登山口(7:30)-つるべ落としの滝(8:15)-位牌岳分岐(9:50)-位牌岳山頂(10:20-10:35)-一服峠(11:10)-袴腰岳(11:25-12:00)-馬場平(12:25)-愛鷹山山頂(12:55-13:10)-林道(14:15)-コース登山口(14:50)-足高水神社駐車場(15:15)-静岡着(18:00)


愛鷹静岡県の富士山南麓にある標高1,504mの山。愛鷹連峰と呼ばれることもあり、狭義にはこの山の南端の愛鷹山峰のことを指す。日本二百名山のひとつ。第四紀成層火山[1]箱根火山と同時期に形成された。およそ40万年前に噴火が始まり、10万年前に黒岳溶岩ドーム火砕流を噴出したのを最後に火山活動を終えた[1]。山体はフォッサマグナ地域に含まれ[2]、富士山と同じく、フィリピン海プレートユーラシアプレートの境界付近に位置する。位牌岳の西側に火口があったと考えられているが、活動の終息から長期間が経過し、開析が進んでいるため明瞭な火口地形は残っていない。
主な山岳(北から)
  • 黒岳 1,087m 溶岩ドーム
  • 越前岳 1,504m 最高峰
  • 前岳 1,336m
  • 鋸岳 1,296m
  • 呼子岳 1,310m
  • 位牌岳 1,458m
  • 大岳 1,262m
  • 袴腰岳 1,248m
  • 愛鷹山 1,188m

標高800メートル以上の地域では、ピンク色のアシタカツツジに代表される特有の植物が生育している他、環境省の特定植物群落調査にも選定されたブナの原生林が見られる[2]。季節によってヤマボウシトリカブトが咲く。南麓には茶畑が多く、東名高速道路が通る。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



 本日の参加者は総勢10名、2台の車に分乗して静岡を出発。新東名高速道路を新静岡ICに入り長泉沼津ICで下りて足高水神社入口にある駐車場に到着。
 7時に出発して林道を歩き30分で滝コース登山口に着く。
 辺りには白いヤマアジサイが咲いている。
 ハイキングコースになっているため階段が整備されているが結構きつい坂道を上る。

 登山口から45分でつるべ落としの滝に着き一休み。近頃雨が余り降らないためか滝には殆ど水がない。
 登るに連れアシタカツツジが見られるようになるが生憎周囲は霧がかかりすっきり見えない。
 尾根が近づくと霧が風で飛ばされるので比較的はっきりと見られる。
 10時前に位牌岳への分岐まで登る。
 そこから尾根伝いに30分程進むと位牌岳の頂上に到達。
 位牌岳の頂上が今日の山行の最高所。ここで皆で記念撮影。
 ここからアシタカツツジを眺めながら比較的緩やかな尾根伝いに袴腰岳へ向かう。
 一服峠で一服。
 更に進んで袴腰岳の頂上に到着。
 ここで昼食を取った後急な尾根道を下って愛鷹山へ向かう。
 この辺りの尾根道は特徴ある木肌をしたヒメシャラの木々が多く若葉の季節を迎へ歩いていてすがすがしい。
 袴腰岳を下ったところが馬場平。この辺りはブナの木が茂り薄暗い。
 更に登って愛鷹山の山頂に到着。ここから今日登った二つの山が見られるはずなのだが生憎の霧ですっきりとは見えない。
 後は急な下り坂をひたすら下って登山口へと向かう。
 岩がゴロゴロした荒れた登山道を下ってやっと林道に出たところで汗を拭いて一休み。
 そこから更に林道を30分以上歩いて朝登った登山口に戻る。
 朝歩いた道を通って駐車場に戻った後水神社を見物。 
 結構大きな建物が建っている。修行の場なのかもしれない。きれいな水が滾々と湧き出ており渇いたのどを潤す。
 裏手には滝があり注連縄が架かっている。

 この日の山は上に登るに連れ霧がかかり見通しが利かず蒸し暑かった。それでも満開のアシタカツツジを見ることが出来て良かった。


終わり

ヤマアルに戻る