山ヤマ歩アル記 餓鬼岳 2009
(ガキダケ)
標高 2,647m
雪渓をひたすら登り山頂を目指す
期 日:2009年 6月19〜20日(土) 天 気:曇り 行 程:19日 静岡発(17:30)-白沢登山口(22:30) 20日 白沢登山口(3:40)-最終水場(6:00)-大凪山山頂(8:00)-餓鬼岳小屋下(11:00-20)-大凪山山頂(12:45)-最終水場(15:10)-白沢登山口(16:45)-静岡着(22:00) |
|
餓鬼岳:飛騨山脈(北アルプス)にある標高2647mの山。山体すべてが長野県に属する。 常念山脈の北端に位置し、槍ヶ岳へ向かう表銀座コースとは反対方向に当たるため、登山者は少ない。 日本二百名山に選ばれた。 登山ルートは、中房温泉から東沢乗越へ直接登るか、又は北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切り燕岳を経る場合と、白沢登山口から入るコースとがある。 梯子や桟道の連続など、3時間ほどの登りはハード。北アルプスでは、穂高連峰を除けばこれほどのところはない。岳人好みのコース。
|
|
登山経路 |
|
今日の参加者は昨年チロルを案内してくれた山岳ガイドのNさんと男性がMを含め3名、女性が3名の総勢7名。Nさんのワンボックスカーで静岡を夕方出発。中央高速道路から長野道に入り豊科ICを降りて安曇沓掛を左の折れて今年開園する「国営アルプスあずみの公園」の脇を通って白沢登山口に到着。 登山口脇の草原にテントを張って仮眠。 翌朝、ガイドのNさんが照らす車のライトで目を覚まし3時に起床。テントを畳んで朝食を頬張ってから額のライトを頼りに登山開始。 |
|
暗い林の中を進むと4時過ぎにはライトを消して進めるようになる。 |
|
谷沿いの道を進み沢を渡って対岸へ進む。 | |
紫色の鮮やかな卯木の咲く林の合間から朝日を浴びて滝が姿を現す。 |
|
6時に最終水場に着く。急な登りを2時間余り登り、500mlのペットボトルの水は飲み干してしまった。此処で空のボトルに補給する。 |
|
相変わらず急なジグザグ坂道を更に進む。 | |
大凪山の山頂に到着。此処は藪の中で見晴はきかない。 |
|
標高の2,000mを越え高山植物の花が登山道の彼方此方で見られる。 |
|
林の合間から雪山が姿を現す。唐沢岳か。 | |
この辺りから道の傍らに残雪が見られるようになってくる。相変わらず急な登りが続く。 | |
雪渓を横切って進む。 |
|
大きな雪渓に阻まれて登山道を進むことが出来ない。やむを得ず雪渓の端に沿って急な傾斜を登る。 | |
雪の溶けた日溜まりには高山植物が花開いている。 |
|
登山道は完全に雪の中。仕方なく雪渓の上をハイマツ林に沿って更に上の進む。頂上も間近に見えてくる。 | |
餓鬼岳小屋直下迄登ったところで雪に阻まれてこれ以上進むことが出来ない。此処で昼食を取って一息つく。 |
|
食後ハイマツ林から登頂を試みるが登れそうな場所が見当たらない。残雪に阻まれて大分時間を浪費したため登頂を断念。下山することにする。 |
|
霧が晴れると下界の街が見渡せる。 | |
元来た道を引き返す。 | |
麓に近づくと朝暗闇を登った所を通過。大きな岩が木の根で鉢巻をしている。 | |
今日の行程は残雪に阻まれたこともあって当初の予定10時間に対し3時間も多い13時間。17時前にやっと登山口に下山。 暑かったこともあって下山時も最終水場で水を補給。結局2.5リットルの水を飲み干した。 下山後近くの温泉で汗を落とし帰途に着く。車中喉が渇いたため缶ビールを1リットル飲み干す。 今日は合計3.5リットル水分を飲んだことになる。そのわりにはトイレが近くならなかった。随分汗をかいたことになる。 |
|
13時間も歩いた末に登頂できず残念。しかしこの季節にしては天気が良くて助かった。 |