山ヤマ歩アル記 櫛形山 2011 (クシガタヤマ) 標高 2,052m |
|
櫛形山山頂にて |
|
期 日:2011年 6月26日(日) 天 気:曇後晴れ 行 程:静岡発(6:00)-見晴平登山口(8:20)-アヤメ平(9:50)-櫛形山山頂(11:00-11:45)-裸山山頂(12:20)-アヤメ平(13:00)-見晴平登山口(14:10)-静岡着(17:00) |
|
櫛形山:甲府盆地の西南側、富士川の西側に位置する。南北に長く丸い頂稜部をもつ山容は和櫛の形に似ており、山名もそれに由来するものと考えられる。富士川から2,000mの頂上まで伸びあがる山容は大きく、甲府盆地からは容易にその姿が望まれる。 頂稜には、北から唐松岳(1,856.4m)、裸山(2,002.8m)、奥仙重(2,051.7m)などの峰が3-4kmにもわたって連なっており、比較的平坦な地形が広がっている。国土地理院の地形図で確認できる最高点は頂稜の南端に近い奥仙重だが、その北500mほどにあるピーク(地形図では2,050m以上2,060m未満)が一般に最高点とされており、そこに櫛形山の最高点を示す標柱(2053.5mと記されている)が立っている。また、池ノ茶屋林道終点にある登山案内図には、櫛形山山頂の標高が2053mと記されている。 裸山の北にはアヤメ平という湿地があり、櫛形山はこのアヤメ平を中心に群生するアヤメの山として知られてきた。しかし、近年ではシカの食害のため、アヤメの数はかつてに比べて減ったといわれる。なお、シカの食害だけでなく、それ以外の要因も重なっているとする説もある。 . 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
|
櫛形山ガイドマップ 詳細 南アルプスNET 参照 |
|
今日は総勢6人、6時に車2台に分乗して静岡を出発し、52号線を櫛形町で曲がって県民の森を目指す。そこから曲がりくねった急坂の林道を行くと見晴平の駐車場に到着。生憎の曇り空で見晴らしは利かない。 登山靴に履き替えて出発。林の中は新緑ですがすがしい。 |
|
早々に急な登りとなる。霧に覆われる中を息を切らしながら登る。 | |
新緑の合間に山ツツジが咲いている。 | |
歩くこと1時間半でアヤメ平に到着。この山は田中澄江の選んだ花の百名山に入っているのだが数年前からアヤメが咲かなくなった。県民の森の管理人の話では徐々に復活しているとのことであったが、周りを見てもそれらしき株はなかった。 |
|
昔登ったときにはアツモリソウを見つけたのだが、今はロープが張り巡らされているためか見つけることは出来なかった。 草は青々しているのだが、草花は全く咲いていない。 |
|
そんな中にマムシ草の仲間の大きな株から幾つも花を咲かせている。通常この種の草は日陰にひっそり咲くのだが、これは日当たりで一株だけだが勢いよく咲いている。 |
|
11時に櫛形山山頂に到着。 | |
山頂は林の中にあるが少し南側に下がった草むらからは、木々の間から富士山が顔を出している。 | |
その草むらにシートを敷いて富士を眺めながら昼食をとる。雲の流れが速いので富士は顔を出したり隠れたりと結構忙しい。 | |
櫛形山を下りて裸山へ向かう。裸山への分岐辺りの網で囲まれた草原の向こうに黄色い花の群生が見られた。 | |
裸山の山頂からは日本第二の高さを誇る北岳が矢張り木々の間から垣間見える。 | |
裸山からアヤメ平を通って元来た道を見晴平に戻る。行きには曇って見えなかった見晴平の展望台からは甲府市内が見渡せる。 | |
展望台から階段を下りて駐車場へ。 | |
階段を下りて脇の草原を見るとアヤメが一輪だけ咲いていた。 | |
久しぶりに訪れた櫛形山は花の百名山の面影が全く無くなってしまっていた。理由はともかく昔の面影を早く取り戻してもらいたいものである。 |
|
終わり |
|
山ヤマ歩アル記に戻る |