山ヤマ歩アル記 三窪高原/柳沢峠 2004
(ミクボコウゲン/ヤナギサワトウゲ)
1,681m
北緯35°46′、東経138°48′
レンゲツツジ
期 日:2004年6月13日(日) 天 気:晴 行 程:静岡発(6:30)-柳沢峠臨時駐車場着(9:50)-山の神自然園入口(10:30)-遮断機(11:15)-(斉木林道)-三窪高原展望台/パンセの頭(12:15-13:00)-柳沢の頭(13:15)-柳沢峠(13:45)-柳沢峠臨時駐車場着(14:30)-静岡着(18:30) |
|
柳沢峠: 長野県塩山市。中央本線塩山駅の東北10q。標高1,472m。大菩薩連嶺越えを避けるため、丹波山村と神金村の5村により、1878年完成した。1958年に自動車道となる。多摩川水源の鎮守神である水神社の大鳥居があったが風害により倒壊した。現在、青梅街道が通る。ドライブインがあり、南に裂石温泉がある。 出典:コンサイス日本山名辞典<三省堂刊> |
今回はレンゲツツジが見頃となっている三窪高原を訪ねる。参加者は14名で車3台に分乗して朝霧高原、中央高速道経由で塩山市にはいる。 昨日の天気予報では梅雨も一段落で晴れるとの予報であったが、実際は曇りで何時雨が降ってもおかしくない天候。 柳沢峠まで来てみると今日は塩山市主催のツツジ祭りで駐車場はいっぱい。近くに臨時駐車場があるとのことなのでそこまで行くとゆうに1q以上離れている。 臨時のバスを運行しているとのことでそれを利用することにする。料金は200円。 バスに乗るとそのまま三窪高原の展望台近くにある無線中継所前の広場まで連れて行かれる。 当初の計画では、柳沢峠から三窪高原まで歩いて登るはずだったのが、今日は臨時でいつもは車両乗り入れ禁止の林道をバスが往復している。 これで当初の計画が狂ってしまい、皆で改めて作戦会議を開く。 結局、ツツジを見ながら遠望台とは反対側の遮断機のあるところまで下り、それから斉木林道(笠取林道)を経由して又この場所に戻って昼食後。その後柳沢の頭を通って柳沢峠に下りることに決定。 |
臨時駐車場から臨時バスで展望台近くに到着 |
予定が狂って早速作戦会議 |
|
此処のレンゲツツジは、山梨県の自然記念物に指定されている。 | 三窪のツツジは山梨県の自然記念物となっている |
歩き始めると、新緑の林の中にレンゲツツジがちらほら咲いているが、所々で枯れ枝も目立つ。 今年ははずれ年なのか、それとも地球に異変が起こっているためなのか分からない。 |
ツツジがちらほら咲いている |
やっと写真に写せるような枝振りを発見してシャッターを押す。 |
ツツジの写真を撮るのも一苦労 |
とても一面のツツジ群落の撮影にはほど遠い。 | 一面のツツジ畑とはいかない |
遮断機のところまで下りてから林道を引き返し、さっきバスを降りた場所の近くにある展望台(パンセの頭)で昼食。 先程バスを降りた時テントの売店で生ビールを売っていたのを目ざとく見ていたのでそれを買い求め、いただく。 晴れれば秩父連山、南アルプス、富士山、北アルプスなどが一望出来るはずなのだが、生憎の天候で視界ゼロ。 パノラマ写真を撮ることが出来ない。 |
生憎の天候で周りの視界はゼロ |
レンゲツツジが多いところを背景に女性のみの集合写真を一枚。 |
女性陣だけレンゲツツジを背景に一枚 |
帰りは柳沢の頭を経由して柳沢峠に向かう。 途中から雨が降り出す。なかなか止みそうもないので皆傘ザックから取り出して差したところ数百b歩いたところで止んでしまう。 |
曇り空を一路柳沢峠に向かう |
今日の行程では所々に熊注意の看板が立っていた。登山者の中にも鈴をザックに付けている人も見かける。 | 熊注意の看板 |
柳沢峠に着いた頃には、青空が広がりはじめ日が差し始める。 | 柳沢峠に着くいた頃になってやっと日が差し始めた |
新緑の中ピクニック気分でレンゲツツジが見られたが、予定が狂って登り道が少なかったため汗をかくこともなく、天気が悪く視界ゼロ、おまけにレンゲツツジは見頃とは言え枯れ木が目立ち些か不満も残る一日だった。 |
|