山ヤマ歩アル記 瑞牆山 2008
(ミズガキヤマ)
標高 2,230m
天を突くような岩がそびえ立っている
期 日:2008年 9月28日(日) 天 気:曇り 行 程:静岡発(5:00)-瑞牆山荘登山口(8:25)-富士見平(9:10)-瑞牆山頂(11:05-11:50)-瑞牆山荘登山口(14:10)-静岡着(18:00) |
|
瑞牆山:山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根のこと。日本百名山のひとつ。山名の由来は、山稜を三分割する「みつなぎ」の転訛説や、崖を意味する「がき」に由来する、また。『甲斐国志』では、玉塁と呼ばれる金峰山に対し、瑞塁を呼び習わしたとする説が紹介されている。古くからの信仰の山で、洞窟には修験者の修行跡や刻字が残り、山頂の西峰には弘法岩があり、空海開山伝説も伝わる。全山が黒雲母花崗岩で形成される。南西部は風化や浸食の影響を受け、独特の岩峰が聳える景観を作っており、地元ではコブ岩と呼ばれる。深田久弥は、この山を「針葉樹の大森林からまるでニョキニョキと岩が生えているような」と表現した。鋸岩、大ヤスリ岩など、岩々に名前が付けられている。近くに黒森鉱泉(含炭酸食塩泉)、増富温泉(信玄の隠し湯、増富ラジウム温泉郷)がある。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
|
登山経路 |
|
今日の参加者は総勢13名。マイクロバスをチャーターして静岡を早朝出発。当初曇り空だったのだが中央高速道路の韮崎付近では青空が広がり南アルプスや八ヶ岳の山々が朝日に照らされている。しかし我々が向かう方向は雲がたれ込めていて少々心配。 須玉のICで下りてから増富ラジュームラインを通り瑞牆山荘付近の駐車場に到着。 |
|
登山口で全員の集合写真を一枚バスの運転手さんに撮って貰ってから登山開始。この山は百名山に登録されいることもあって今日も沢山の登山客で賑わっている。 |
|
30分ほど登った峠で小休止。木々の間からこれから登る瑞牆山の全貌が眺められる。この分では空は曇っているものの頂上での見晴も良さそう。 | |
富士見平に到着。今日は皆朝4時起きなのでここで軽い食事を取る。ここから暫く下りが続く。 | |
下ってから今度は急な岩場の登りが頂上まで続く。 |
|
行く手を仰ぎ見ると木陰から天を突くような岩がそびえ立っている。 | |
紅葉の始まった木々と岩の間を縫って進む。 | |
所々につる下がっているロープに掴まりながら上を目指す。 |
|
急な勾配の岩場が更に続く。 | |
やっと頂上に到着。山頂は岩場で狭く、既に多くの登山客で賑わっている。私が先頭で頂上に着いたとき一瞬八ヶ岳や南アルプスが眺められたのだが直ぐ後から登ってきた他のメンバーは雲に被われて全く見ることが出来ず、それ以来我々がいた間雲が晴れることはなかった。 |
|
頂上は寒く見晴も利かないため食事を取ったところで記念写真を撮り早々に元来た道を引き返す。 |
|
帰りに瑞牆湖畔で休憩。湖畔に植えられた灌木が綺麗に紅葉していた。 | |
この山は20年ぶりに登りましたが生憎の曇り空で肌寒くて景色も堪能できず、頂上からの眺望が良い山だけに残念でした。 |