ヤマアル 大栃山・神座山 2001

富士山の上空で虹色に輝く彩雲
大栃山 山頂にて

期 日:2001年4月22日(日
天 気:晴
行 程:静岡出発(6:40)-桧峰神社(9:30)-トビス峠(9:50)-大栃山山頂(10:35-11:40、食事)-トビス峠(11:45)
-神座山山頂(12:10)-トビス峠(13:45)-桧峰神社(14:15)静岡着(17:30)

 山の仲間と甲府盆地の南東側にある大栃山と神座山を歩いたときの記録です。
 この山がある御坂町は、桃の産地として有名でこの季節に行くと丘陵地一面が見事に桃のピンク色に覆われます。今回は、それを楽しみに計画されたのですが、今年の春は例年に比べて急速に暖かくなったため我々が行ったときには、丘陵地下側の広大な桃畑は既に、緑の葉に覆われていました。しかし、国道から、桧峰神社へ登る参道の途中では、スケールは小さいが、丁度見頃な畑に出会うことが出来ました。
 この日は、快晴になり、富士山が良く見えたばかりでなく、その上に彩雲がかかり皆で見とれてしまいました。

 檜山神社は、河口湖と甲府を結ぶ国道沿いの上黒駒から急な坂をかなり上ったところにあり、境内近くに10台以上駐車できるスペースがある。
 駐車場には、豊富な飲料用の水が引いてあり、この水はことのほか美味しいのだそうでポリタンを沢山車に積んで持ち帰る人を見かけた。

桧峰神社


登山口には綺麗な水が豊富に流れている。

神社の境内の裏には、町指定の天然植物である大杉が生えている。


桧峰神社なのに檜でなく杉の大木が祭られている。


御坂町指定の天然植物なのだそうだ

 今日の行程は、桧峰神社からトビス峠迄進み、先ず右側の大栃山へ登って昼食後トビス峠迄引き返し、今度は左側の神座山に登る比較的楽なコース。

 トビス峠の分岐。


トビス峠、大栃山と神座山(黒打の頭)へ
ここから二往復


 こ大栃山山頂には、1時間程度で到着。
 よい天気に恵まれ、ここからは、富士山の他に雪を戴いた南アルプス北部の山々や八ヶ岳が見える。
 11時前からビールで乾杯して早々と昼食を取る。
 昼食の最中、富士山の方向に虹色に染まった彩雲が現れた。皆で写真に納める。


大栃山の山頂から眺める南アルプス北部の山々
(北、鳳凰、甲斐駒等)

富士山の上空で彩雲が輝いた

 昼食後的トビス峠まで戻り、今度は反対側の神座山(1,474m)まで歩く。
 こちらは、余り見晴らしは良くないが、以前登ったことのある富士山形をした釈迦ヶ岳を眺めることが出来る。標識には、ここから75分と書いてあったが、そのままもと来た道を引き返す。


神座山(黒打の頭)(1,474m)の頂上
余り見晴らしは良くない


以前登ったことがある先の尖った釈迦ヶ岳が傍に見える

神座山山頂で記念写真。
 トビス峠から桧峰神社へ向かう道端には、カタクリの花があちこちに咲いている。行きには、未だ蕾んでいたが、帰りには、日が射したので花びらが開いて反り返っている。
 しかし心ない人が持ち帰ったのであろう、所々に掘り返した跡が残っていた。
 エンレイ草も一株咲いていた。
 

カタクリとエンレイ草
トビス峠から桧峰神社迄の道すがら 
カタクリは丁度見頃。


 国道と桧峰神社を結ぶ参道の途中では、今が満開の桃畑が残っている。



桧峰神社と国道を結ぶ参道の中腹
桃の花が満開

プラムや梨の花も満開になっていた。





後記:
 当日の天候は、一週間前から二日前までの予報で雨、前日になって曇りの予報であったが、当日は、良い天候に恵まれた。静岡では、雨上がりの曇り空であったが、山梨県に入ってから晴れだした。今までの経験でも静岡に比べ山梨の方が晴天の日が多いように思われる。
 そのような理由で我々の倶楽部では、余程の雨でない限り出発し、最悪大雨で登山に適さないと判断すると近くの温泉を見つけてからアルコール分を買い込み朝から酒盛りして温泉に浸かることが多い。
 尚、Sは、姑の介護のため不参加。



大栃山・神座山 

ヤマアルに戻る