山ヤマ歩アル記 長者ヶ岳・天子ヶ岳 2007
(チョウジャガタケ ・ テンシガタケ)
標高 1,336m ・ 1,330m
北緯35°20′、東経138°32′・北緯35°19′、東経138°32′
天子ヶ岳山頂付近から眺める富士山
期 日:2007年 2月25日(日) 天 気:晴れ 行 程:静岡発(6:30)-田貫湖畔駐車場(8:00)-東海自然歩道分岐(8:10)-休暇村登山口分岐(8:30)-長者ヶ岳山頂(9:50)-天子ヶ岳山頂(10:55-11:55)-休暇村登山口分岐(13:25)-休暇村登山口(14:00)-駐車場(14:30)-静岡着(16:10) |
|
天子ヶ岳: 山梨県南巨摩郡南部町と静岡県富士宮市・富士郡芝川町との境。身延線富士宮駅の北北西10q。天子山地の主峰。天守閣に似た山容から天守岳と呼ばれたのが、天子岳になったと言われる。山頂のヨウラクツツジは雨乞いの神木として地元信仰の対象となっている。 長者ヶ岳: 山梨県南巨摩郡南部町と静岡県富士宮市との境。身延線塩之沢駅の東7q。天子山地南部にある。山名は東麓の田貫湖の別称である長者池、炭焼き長者の伝説に因む。 出典:コンサイス日本山名辞典<三省堂刊>より抜粋 |
二台の車に5人ずつ分乗して静岡を出発。田貫湖畔の駐車場に車を停めて先ずは全員で集合写真を一枚。時計を見ると丁度8時を示している。今日は私が当番で先頭を務める。 |
|
バンガローが並ぶ桜の林を一列になった登山開始。 |
|
登ること10分で東海自然歩道との分岐に着く。このルートは東側斜面のため今日のように天気が良く風がないと暑く、此処で上着を一枚脱ぐ。 | |
林が途切れ雄大な富士見渡せる。少し休憩し軽食を取る。 | |
雪が少し積もる林の中をひたすら登る。2月3日に下見で登ったときはアイゼンを履かないと危険だったがこのところ気温の高い日が続いたためか今日はアイゼンの必要がない。 | |
10時前に長者ヶ岳山頂に到着。富士山を背に記念写真を一枚。 | |
西側に目を転ずると北岳を始め南アルプスの全貌が見渡せる。 | |
長者ヶ岳山頂から尾根伝いに一度下って再度登って天子ヶ岳に向かう。天子ヶ岳の頂上は林の中にあり見通し履きかない。頂上を通り過ぎて少し下ったところに富士見台と名付けられた展望台があり、そこから見る富士山が素晴らしい。皆で眺め写真に納めてから日向に腰掛けて昼食をとる。今日は幸い風もなく小春日和で日向ぼっこを楽しむ。 | |
林の中とは言え一応天子ヶ岳山頂で記念写真を撮ってから、もと来た道を引き返す。 |
|
当初の計画では往路と同じ道を下る予定であったが、予定より早く下ったので途中の分岐から道を変え休暇村登山口へ下りることにする。 |
|
休暇村のある田貫湖畔に無事下山。此処からは湖水に映る逆さ富士が見られるようで三脚にカメラ幾つか並んでいたが生憎風が吹き始めて逆さ富士は見られなかった。頂上の暖かさに比べ麓は風が吹いて肌寒かった。 此処から舗装された湖畔を20分程歩いて駐車場に戻る。 |
|
|
|
2月の始めに下見に来たときは殆どの行程でアイゼンを履いて歩いたのだが、この日はアイゼンを全く履く必要がなく、また頂上では春の陽気となって快適な登山を楽しむことが出来ました。 |