山ヤマ歩アル記 山 伏 2011 (ヤンブシ) 標高 2,014m 山伏山頂から望む富士 |
|
期 日:2011年 11月27日(日) 天 気:晴れ 行 程:静岡発(6:30)-扇の要駐車場(7:30)-大谷嶺登山口(7:50)-新窪乗越(9:40)-山伏山頂(11:40-12:30)-新窪乗越(13:50)-扇の要駐車場(15:15)-静岡着(14:30) |
|
山 伏:、赤石山脈の白峰南嶺に続く山で、同嶺の最南の2000m峰であり、安倍川流域の最高峰でもある。標高2,014m。 山頂は開けており、荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳・光岳・笊ヶ岳といった南アルプス南部の峰々や富士山・身延山地の山々などが望める。山伏岳と呼ばれることもある。 井川雨畑林道の山伏峠からのアクセスが良好である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
|
登山口付近の立看板(一部) |
|
本日の参加者は総勢9名、2台の乗用車に分乗して安倍川の上流に向かい日本三大崩れの一つである大谷崩れ手前の駐車場で下車。 山伏に登るには前回登った日陰沢から登るルートが一般的だが今年は台風による被害で登山道が壊れたため今回は大谷崩れを登るコースを選ぶ。 |
|
今年の山行きは晴天に恵まれないことが多かったが今日は晴天が続きそうである。 舗装道路から折れて葉の落ちた木立を暫く進む。 |
|
砂防ダムの傍らに付近の地図が描かれた立て看板と登山口の表札が置いてある。表札を持って記念の写真を一枚。 | |
暫く木立を登った後いよいよガレ場に入る。 | |
坂は急になって足場が悪いため体に堪える。一休みして腹ごしらえ。 |
|
さらに荒い息を弾ませて登る。新窪乗越は頭上に見えているのだが近いようでなかなか近づかない。 | |
やっとの事で乗越に到着。 我々以外に山伏の隣に山である大谷嶺に向かうパーティに出会う。 |
|
ここから左に折れて尾根伝いに山伏へ向かう。 | |
木陰越しに左は駿河湾、右は南アルプスの嶺峰が望める。 |
|
上に向かうにつれ道には雪が見られるようになる。一休みしながら葉の落ちた木々を眺めると赤い実がたわわになっている木々が見られる。 | |
|
|
歩くこと4時間余り、やっと頂上に到着。東の方に富士山を眺めることがでる。以前に比べ周りの木々が高くなり見晴らしが悪くなってきている。 |
|
北の方向に目を転ずると南アルプス南部の山々が見渡せる。 | |
ここで皆揃って集合写真を一枚撮ってもらう。 |
|
下りは元来た道を引き返す。大谷崩れは登りも大変だったが下りもまた大変。 |
|
それでも皆無事朝登り始めた登山口まで戻ることができました。 | |
今回は久々に晴天に恵まれ結構大変でしたがいい汗をかきました。 |
|
終わり |
|
山ヤマ歩アル記に戻る |