朝食後今日も車に分乗して7時過ぎにロッジを出発。 |
 |
途中マニャーラ湖国立公園に寄る。此処の入り口付近はサバンナではなくジャングルとなっている。地点① |
 |
入口を入った山側の林で盛んに枝が揺れ騒がしい奇声が聞こえる。 |
 |
沢山のヒヒが群で動き回っている。 |
 |
反対側の林からはクラハシコウが顔を出す。 |
 |
道路脇ではホロホロチョウとジサイチョウ。 |
 |
草の茂った湿地にはカバやケープバッファローが盛んに草を食べている。此処より更に奥へ進むと塩湖のマニャーラ湖が有るのだが我々はここで降りて暫く見物した後引き返す。 |
 |
|
 |
広場ではヒヒの群が運動会を開催中。 |
 |
道路を股ぐらが空色をしたサバンナモンキー(俗称:ブルーボール)が横切り林の中に消えた。 |
 |
マニャーラ湖国立公園を出た後昨日、一昨日通った道を戻ってケニヤとの国境に向かう。
アルーシャの町ではコーヒーが栽培されている。有名なキリマンジャロコーヒーである。上の地図でも分かるとおりここからキリマンジェロは近い。地点② |
 |
村人が棺を先頭に道路を歩いている集団に出会う。 |
 |
国境でタンザニアでサファリのガイド件運転手をつとめてくれた3人とお別れの記念写真に納まる。此方の人達はは結構大柄である。地点③ |
 |
ケニヤに入って右に曲がり暫く走るとアンボセリ国立公園の入口に着く。此処で入園手続きをする間下車すると忽ちマサイの女性達がいろいろのアクセサリ等を持って寄ってくる。たまりかねて早々に車に戻る。 |
 |
車に戻っても我々が出発するまで彼女らは絶対にあきらめない。 |
 |
入園すると辺りは広い草原が続く。そして様々な動物と出会う。 |
 |
トムソンガゼル |
 |
ケープバッファロー |
 |
ヌー |
 |
 |
草原にゾウの大群が現れた。砂煙を上げながら進む。子象を労るように群れの間に入れている。群れを離れて小競り合いをしているものもいる。地点④ |
 |
暫くして我々の前を横切って列を組んで林の中に消えていった。
アンボセリ国立公園近くのロッジに着いたのは午後7時、夕食は8時過ぎ。長旅の一日だった。 |
 |