昨日遅かったため遅めのモーニングコールとなったが、昨晩部屋に着いてからベランダで見られるはずのピラミッドが暗くて分からなかったため、朝目が覚めたところでカ−テンを明けるとベランダの正面から丁度朝日が昇り始めたところ。尖った三角形をしたピラミッドのシルエットが見える。急いでカメラを持ってベランダへ出て写真に納める。
朝食後ピラミッドが顔を覗かせるホテルの中庭を散策してからバスに乗って出発。外は意外と寒く朝方は上着を羽織ったくらいが丁度良い。
大型バスに添乗員と現地バスガイドを含めても14名のため二人座席に一名ずつ乗っても後ろはがらがらで快適。添乗員の話では会社としては赤字とのこと。 |
|
先ず、最も有名なクフ王のピラミッドの前でバスを降りる。クフ王は紀元前2550年頃の王である。
ピラミッドに近づいてみると石一個の大きさが高さ150cm程度ありとても足をかけては登れない。高さは140m程あり、パリのエッフェル塔が出来るまで世界最高の建築物だったのだそうだ。建築に従事したのは奴隷ではなく、ナイル川が氾濫する農閑期に税金を払って行われた公共事業だったそうである。
|
|
内部への入り口は正規のものがあるのだが、実際は閉じられていて入れず、その下にある盗掘口から入るようになっている。
内部は入場料を払って見ることが出来たが撮影は禁止でカメラを預けて入場。狭い通路を通って下り、穴の開いた分岐点を右に曲がると急な上り斜面があってそこに敷かれた板ハシゴを登り詰めると玄室があった。内部はきちっと積み上げられて真っ平らな長方形をした天井の高い部屋で片隅に欠けた石棺状の箱が一つ置いてあるだけだった。レリーフや絵などは何もない。我々が子供の頃学校近頃では墓ではないというのが一般的になってきているようだ。確かに石棺状の箱も遺体を入れるにしては少々小さすぎるように思えた。
|
|
内部を見物した後、三大ピラミッドが一望できる小高い丘までバスで行って写真を撮り、今度はスフィンクスを見物する。 |
|
|
このスフィンクスはクフ王から二代後のカフラー王のピラミッドを守る守護神として建てられたもので、西暦1800年代まで下半身は砂に埋まっていたため、その部分は風化されず綺麗な姿のまま残っている。
尚、鼻の部分が欠けているのはナポレオンがエジプトに遠征したときにスフィンクスの顔にめがけて大砲を撃ち込んだためで、現在鼻の部分は大英博物館にあるそうだ。 |
|
昼食をとってからダハシュールという地区にある屈折ピラミッドを見物する。何故屈折しているかについて現地ガイドの説明によると設計者が間違って設計し後で気が付いて角度を訂正したためとのことだったが、それ以外にもいろいろな説があるようだ。
此処では、警察官が四人と駱駝一頭で警備していた。彼らは暇そうで観光客に駱駝と一緒に写真を撮らないかとか、写真を撮りましょうか等と声をかけてくるが、それに応ずると必ずチップを要求する。我々は仲間内で写真を取り合ってずんずんバスに乗り込む。
|
|
バスはそこからメンフィスへと向かう。道すがら川沿いの村には多くのナツメヤシの林がある。これらは砂の侵入を防ぐための防風林の役目を果たしているとのことだ。今は季節が違うため実はなっていなかった。
|
|
メンフィスは古代王国の首都があった所とされているが今は砂に埋まったためか遺跡は余り発見されていないようだ。小さな博物館の中に今回の旅で一番登場する紀元前1300年頃の大王、ラムセス二世の巨像が横たわっている。以前は神殿の門の両側に2体立っていたそうだ。立像の高さは15mあったそうで往時の神殿の巨大さが偲ばれる。 |
|
途中トイレ休憩を兼ねて絨毯工場を見物。中では少年や少女達が手際よく手を動かして模様を織り込んでいた。
当地では嫁入り道具として必ず必要なものなのだそうだ。 |
|
今日最後にサッカラを訪れ階段状ピラミッドを見物。これは今から約4500年前、即ち紀元前2750年程前に建てられた世界最古の石造物なのだそうで6層に積み上げて出来ている。 |
|
|