昨日も夕方から雨が降ったのだが今朝も空は晴れる。しかしやはり雪山には雲のベールがかかっている。 |
|
昨日寄ったカザの町外れにあるガソリンスタンドで給油待ちをしていると、たまたまその脇にスクールバスの待ち合わせ場所となっている。バスが来ると町の子供達が次々に乗り込む。赤ん坊を背負ったおばあさんと犬が見送る。学校は9時から4時までで英語、スピティ語、それにインド語を学ぶそうだ。 |
|
皆が乗り込んだ頃、竿の先にビニール袋に入った菓子を吊り下げたおじさんが売りに来る。 |
|
給油が済んでスピティー川沿いに奥地へ進むと昨日の雨で岩の斜面が崩れ、石が道路に散乱している。皆で車を降りて片付け何とか通れるようになる。
|
|
ところが、それから少し奥へ行くともっと大がかりに土砂が道路を覆っており、近くの住人が総出で片付けている。シャベルの柄の付け根の所に紐を結び一人がシャベルで土砂をすくいもう一人が引っ張って川に投げ捨てる。
今スピティー谷の農家ではグリンピースの収穫時期で大量に収穫したそれらをデリーなどの市場にその日のうちに送らないと腐ってしまう。そこで道路の復旧は急を要する。
|
|
とは言ってもこれだけの土砂を人力だけで取り除くのは容易ではない。
暫く待った後、車が通れるようになるのを待っていたのでは日が暮れると判断し、乗ってきた車を諦め歩いて向こう側まで渡り、そこで車を手配することにする。
|
|
道路の決壊箇所はこのところの雨で結構規模が大きく、鉄砲水によって道が大きく削られている。
決壊して出来た川沿いの泥道を気を付けながら渡り歩く。
既に重機を使った復旧作業も始まっていた。
|
|
何とか決壊箇所を渡り終えたところで、我々のガイドが手配してくれたトラック出先へ進むことになる。小さいトラックに日本では直ぐに警察のご厄介になりそうなくらい目一杯の人間を乗せて出発。
|
|
しかし、目指すタボの町に入る手前の川に架かっていた橋が数日前の大雨で流されて無くなっている。
村人が臨時に作った人力のロープウェイが唯一の交通手段だという。それも渡りたい人が多く我々が渡るまでには大分時間が架かりそうだ。
時刻はもうじき12時。先ずは近くの河原で持ってきた弁当を開く。
|
|
1時過ぎになってやっと我々の番が回ってくる。一人ずつ乗っていたのでは時間がかかるのでおっかなびっくり二人ずつ乗って渡る。橋の中央までは自重で進むのだが後は村の人に引っ張って貰って対岸まで渡る。 |
|
そこからは小半時歩いてタボの町に着く。 |
|
町の入口にはゴンパの入口に良く見られる金色の門が建っている。 |
|
タボゴンパは10世紀に創建されたという由緒有る寺院である。しかし建物は土を固めた壁の覆われ至ってシンプルである。此処で修行する僧の案内で本殿以下幾つかのお堂を見て回る。 |
|
内部の壁には古い仏教壁画が見られる。 |
|
元来た道を引き返し、先程渡った人力ロープウェイに近づいた所で我々の車の運転手が迎えに来てくれている。道路が開通し、且つ人力ロープウェイの少し上流に仮の鉄ハシゴが渡されロープウェイを使わずに渡れるようになっていた。
午後6時前にテント場に無事帰還。 |
|
|