TOUR   アイスランド周遊 
2023

2日目

(10月6日)

クヴェラゲルジ - (ゴールデンサークル) - キルキュバイヤルクロイストル



地球の割れ目を歩く



グトルフォス滝全貌



数分ごとに時間をおいて噴き上がるガイザー



スコウガ滝




 終日、地球の割れ目が地上に露出する場所として世界遺産にも登録されているゴールデンサークルを観光。

 ホテルはヨーロッパの建物としては至って簡素な造り。ホテルと言うよりもインといった感じ。場所柄工期も工数も限られた環境ではプレハブで造らざるを得ないためであろう。
 7時頃起床し朝食。荷物をまとめて9時バスに乗って出発。
 ホテルの周りの広場は芝生で青々している。。
 バスを進めると裸の山肌が現れ、麓では灌木の葉が赤や黄色に色付いる。
 標高数百メートルの山々は既に雪に覆われ所々で温泉の湯けむりが上がっている。
 2004年に世界遺産に登録されたシンクヴエトリル国立公園のビジターセンタに到着。
 バスを降りると既に多くの観光客が集まっているのにびっくり。それも中国系、や韓国人等東洋人が多い。日本人は見たところ我々以外いなかった。
 寒い小雨の降る中、ぞろぞろ皆の後について木の渡り板を移動。
 火山性の溶岩が固まってできたゴツゴツした岩の台地に灌木や草が紅葉し、その向こうに浅い海が広がっている。
 渡り板を過ぎるとゴツゴツした溶岩が固まってできた岩の平原が広がり、真ん中に一直線の割れ目が遠くまで続いている。
 その岩の平原を途中で横に下ると、更に広い岩の裂け目が現れ、その中に舗装された道路が通っていた。
 
 これだけの裂け目が出来ることは、この地にいかに多くの力が地球の内部から加わったことが分かる。
 途中、開けた湿地帯が現れた。遊歩道が整備されているが、今日の寒さでは、寄り道せずに通過。
 岩壁が続く。
 一通り見たところで再びバスに乗って先へ進む。
 周りの景色は雪山を過ぎると牧草地。所々で白や黒色の羊が草を食んでいる。。当地はMが以前滞在したニュージーランドと同様人間の数より羊の数の方が多い。
 更に進むと又雪山が遠くに連なる。その寒々とした荒野でバスは停車。グトルフォス(黄金の滝の意)を見るという。
 先ずは高所から滝の全貌を見物。
 それから、更に平原を歩いて進む。
 この滝は以前(1900年初頭)までは個人の所有だったのだが、この水を利用して発電所を作る話が持ち上がり、それに住民が抵抗し残されたという経緯がある。
 滝の近くまで行って瀑布を見物。
 昼食はアイスランド産ラムのステーキとミックスベジタブル。それにトマトスープ。
 次に訪れたのはガイザー。日本語で間欠泉のこと。以前Mはニュージーランドのロトルアと言う所に3か月ばかり滞在したことがあったが、そこは火山地帯でガイザーを見たことがあった。その時、世界で最も高く噴き出すガイザーはアイスランドにあると聞かされた。この度アイスランドを訪れた理由のっ一つは正にこれにあった。しかし添乗員から事前にバスの中で聞いた話では以前は70m程噴き上がったが近年その噴き上がる高さは以前よりずっと小さくなっていると聞き少々がっかり。
 バスを降りてガイザーが噴き出す穴に向かって進む。
 彼方此方で湯けむりが上がっている。
 人だかりのしている穴の周囲で暫く待っているとドーという音と共に勢いよく青空に向かって熱水が噴き上がった。
 これだけ噴き上がれば先ずは満足。結構でございました。
 時々噴き上がる熱水を振り返りながらバスに戻る。
 通路の周囲では彼方此方で湯気が立ち上っている。
 次に訪れたのはセリャランフォス滝。
 この滝の特徴は滝壺の近くの岩が内側に大きく抉(えぐ)れているため滝の裏側を通れることにある。そのためバスを降りる前に予め雨具で重装備して臨む。
 遠くから見るとションベンダキに見えるが、近づいてみるとこの通り結構な流量。
 滝の裏側に入ると結構しぶきがかかる。
 裏側を回ってバスに戻る。
 これまた結構でございました。
 最後に向かったのがまた滝。今度のスコウガ滝は落差60m、はば25mと前の滝に比べて幅広で形は良い。しかし裏側には回れない。その代わり右側の山の上から眺められる展望台がある。15分で戻って来られる方はどうぞとの添乗員のお話。
 行程の三分の一程登ってみたが息が弾んできたので皆さんに迷惑をかけないように断念して下から眺めることにする。
 以前、世界三大滝と呼ばれる滝は現場で眺めたが、この滝単独の滝としては形も整っているし規模も大きい。世界有数の滝である。
 駐車場の付近には広い牧場が広がっており羊たちが草を黙々と食んでいた。

 19時前に宿泊地、キルキュバイヤルクロイストルに到着。
前頁に戻る TOUR アイスランド周遊 2023 TOP PAGE 次頁に進む