朝7時30分ホテルを出発。当地の日の出は遅く未だ薄暗い。 |
|
車を走らせて10分、地平線上に太陽が姿を現した。
|
|
車窓から氷河の先端が時々姿を現す。 |
|
目指す道の向こうに雪原が広がっている。
|
|
8時40分ヴァトナヨークトル国立公園のビジターセンターに到着。
|
|
此処で登山靴に履き替えて出発。 |
|
氷河から流れ出る川を渡って上に進む。 |
|
しばらくやや急な坂を登った所に展望台がある。 |
|
此処からは綺麗に色付いた木々の葉と滝が望める絶景ポイント。 |
|
息を整えたところで一転穏やかで見晴らしの良い道を進む。天気も快晴。気持ちが良い。 |
|
周りの山々も黄色や赤に色付いている。遠くに目指す滝が見える。 |
|
振り返ると後退した氷河の址の砂地がが広がりその奥に雪原が見える。 |
|
道は下り坂になって先程眺めた滝へ向かって進む。 |
|
滝の下に到着。柱状節理の岩壁の間から一筋の滝が流れ下るスヴァアルチフォスの滝、正に絶景である。 |
|
|
紅葉を頂いた柱状節理の岩壁と一本の滝に皆で暫し見とれる。
|
皆で元来た道を引き返す。
昨日と打って変わって訪れる観光客は我々だけだった。 |
|
行きに見逃した滝がも一つあった。 |
|
快晴の青空の元、麓に戻る。 |
|
バスに戻って進み、次はヴァトナヨークトル氷河の氷舌の一つを見物。 |
|
|
|
この氷河も1932年より年々後退し始め、現在は毎年100m近く後退しているそうだ。 |
|
バスに戻って更に道を進むと、所々で氷舌や雪山が顔をのぞかせる。 |
|
アイスランドの最高峰エーライヴァヨークトルが望める。 |
|
|
|
海岸線に近づいたところでバスを降りる。ヨークルスアウロン氷河湖の湖畔に到着。
|
|
水陸両用の船に乗り換えて水上から氷河を見物する。 |
|
救命胴衣を渡され各自装着。 |
|
事前に注意事項を聞いてから出発。但し英語なのでよく分からない。 |
|
氷河の先端部分に近づく。 |
|
|
|
小さな氷山が浮いている。 |
|
|
|
|
|
説明員が小さく透明な氷を手に持っていろいろ説明する。
チンプンカンプン。
要約(添乗員)すると、
氷河湖の水面に出ている氷は全体の約20%、後は水面下。
湖に浮かぶ氷は1000年〜1500年前の氷で氷河の重みで雪が圧縮され密度が上がる。そのため溶けにくく中に空気が入っていないので太陽光の青の波長を取り込んで青く見える。
湖の水温は夏2〜6度冬は―5度。しかし湖は塩分を含むため凍結しない。
この湖にはサケ、マスの種類が生息しその魚を狙ってアザラシがやってくる。 |
|
|
|
我々も手に取って記念写真。
昔南米の最南端で氷河を見た時にはその氷でウイスキーのオンザロックを飲んだことを思い出した。 |
|
|
|
下船してから近くの海岸まで歩く。
此処には氷河から流れ出た氷の小片が多く打ち上げられダイヤモンドのように輝くためダイヤモンドビーチと呼ばれているとのこと。
|
|
近くのレストランで昼食。氷河の水を使って造った氷河ビールが一杯約1700円。話の種で頂く。
因みにこちらのレストランでビールの相場は一杯日本円で1100円から1700円程度。物価は凡そ日本の現在約2倍と見ればよい。 |
|
メニューはミートボール、ポテトとサラダの盛り合わせ、トマトスープ。 |
|
昼食後はバスでひたすら今日の宿泊地を目指す。
|
|
海岸線に沿った道をひたすら進む。 |
|
途中、小さな漁村に立ち寄ってトイレ休憩。 |
|
道は北に進むにつれ山肌が露出してごく麓の部分しか植物は生えず上は地層がむき出しになっている。 |
|
|
|
それでも海岸付近は水温の影響であろう。牧場の広がっている場所もある。 夕方6時頃東部の小さな漁村ブレイダルスヴィークのホテルに到着。
|
|
今夜は晴天とのことで、念願のオーロラ見られると張り切って、夕食後皆でホテルの裏庭に出てみる。添乗員の話で予報は10時頃とのことだったので、10時半頃まで頑張ったが、外は寒いし出る様子もないのでほとんどのメンバーは明日の観光を心配して部屋に引き取った。
ところが、二人ほど頑張って観測したところ夜中の2時過ぎに現れたという。その時撮った写真をタブレットで公開したので、それをスマホで写したのがこの写真。
以後、天候がすぐれず我々はこの目で見る事が出来なかった。 残念無念!! |
|
|
|