朝起きてホテルのレストランへ行くと、コックが手延べの牛肉面を打っている。牛肉面は蘭州名物である。この地域はイスラム系の住民が多く彼らは豚肉を食べないため牛肉でスープを取って造る麺料理が普及した。
昨晩もよそのレストランで食事をしその時は現地ガイドの程さんが太鼓判のお勧めの店だったのだが麺が延び気味で我々には余り好評ではなかった。私は麺党なので早速打って貰って食べたところ麺に腰があって此方の方が美味しかった。
中国語で拉麺(ラーミャン)とはこの様に手で引き延ばす麺のことだそうだ。
|
|
出発まで時間があるのでホテルの周囲を一周り。ホテルは町の中心部にあり、周りには大きな店や銀行などが密集する繁華街である。近くの交差点では地方では珍しく地下に歩道がある。
(宿泊ホテルは正面の大きな建物の右隣にある高い建物) |
|
ホテルを10時に出発。甘粛省は中国最大の石油産地なのだそうで蘭州では石油は採れないのだが、地方から運んだ石油を使って加工する一大工業地帯となっている。郊外に入るとスモッグが辺りに漂う。
|
|
途中から黄河本流から分かれ山の中を暫く進むと黄河の支流に面した永靖県と言う町に着いた。ここを流れる黄河は黄河らしくなく水が澄んでいる。これから行く上流が岩で出来ているため土砂が少ないためである。 |
|
ここで少々早いが昼食となる。これから先はレストランがないためである。料理にはご当地特産の鯉の煮付けがでる。ビ−ルもご当地特産”黄河ビール”。 |
|
昼食を終えてバスに乗って更に奥へ進むと湖が見えてきた。先程見た川の上流で貯水用に近年造られたダム湖だと言う。
駐車場について下車。 |
|
脇ではこの辺りで捕れた魚を露店で売っている。 |
|
湖の畔にモーターボートが何隻か繋留されている。桟橋がないので船の頭の方から乗船し2隻に分乗して出発。 |
|
船は湖の北岸に沿って進む。 |
|
湖を奥の方は幅も狭くなり周りは切り立った岩石が樹立する。 |
|
高速艇のため、30分弱で目指す劉家峡の船着き場に到着。 |
|
|
炳霊寺石窟
|
船着き場周辺は大きな公園になっていて良く整備されている。未だ観光シーズンではないためか暇を持て余した風な物売りの小父さんや小母さんが一斉に我々の所に駆け寄ってくる。彼らを振り払いながら炳霊寺入り口へと向かう。 |
|
炳霊寺石窟は劉家峡の主に喜多川の岸壁に有る。観光ルートは北側の峡谷沿いにある石窟を見た後対岸に渡り、南側の峡谷を歩いてから元来た道で戻るになっている。 |
|
入り口の門をくぐると壮大な奇岩を眺めながら奥へと進む。 |
|
炳霊とはチベット語で「十万仏」の意味を持つ。全長2キロにわたる石窟は、十六国時代の西秦(385年 - 431年)から始まって隋、唐、明、清までの各時代に造営されたとされる。岩壁には183の石窟があり、776体の仏像が残されている。 |
|
石窟の中には扉に鍵がかけられ撮影禁止のものもある。 |
|
ここの仏像の特徴は昨日見た麦積山石窟の仏像が塑像であったのに対し、こちらは彫像が殆どであることだ。それは壁となる岩石が彫像に適するためだ。 |
|
唐の時代の仏像であろう。
|
|
他の石窟同様岸壁に横木を刺した通路が見られる。
|
|
対岸に渡ると大仏の全貌が見えてくる。しかし現在補修中ではっきりとは眺められなかった。以前見た楽山大仏に比べれば小さい。 |
|
涅槃大仏も建物の中に安置されている。 |
|
石窟を見終えて対岸沿いに歩く。ダム湖が出来る以前は水量の少ない渓流であったためこの辺りは水の中に木が生えている。最近水位が上がってきているという。温暖化の影響か・・・。 |
|
|
夜店散策 |
ホテルで夕食をとった後、添乗員の提案で希望者が下町の夜店見物に出かける。 |
|
夜店の並ぶ小路は未だ食事時とあって各種食材を並べ、脇には石炭の火が燃えているコンロを置き、その脇に客用の机と椅子が並ぶ。 |
|
様々な肉や野菜を串に刺して並べている店もある。 |
|
豆や各種ナッツ類、ヒマワリや西瓜の種を並べた店もある。 |
|
中にはここではとても採れそうにない烏賊やムール貝等もある。又驚いたことにそれらに混じって大きな虫のサナギも売られている。
|
|
皆で歩いていくと小麦粉を練った塊を片手に持って小刀で近くの沸いた湯の中に投げ入れる所謂刀削麺(とうしょうめん)を食べさせる店があった。 |
|
皆でそれを眺めていると添乗員が二人前注文。出来上がったところで皆で試食する。
美味しかった。 |
|
次に見たのは炒麺。予め太い紐状に伸ばして螺旋状にした麺を両手で延ばしながら束ねて机の上で叩く。それを煮えたぎった湯の中に入れて茹でておく。一方中華鍋に油を入れて肉や野菜を炒め、それにスープと調味料を加えたところで先程の麺を加えて絡め、辛味調味料を更に加えれば出来上がり。味にコクを付けるためにトマトを入れている。
合理的なのは丼に予め薄いプラスティックシートを敷いてその上に出来上がった炒麺を入れるため丼を洗う必要がない。屋台ではその方が衛生的なのかもしれないが少々味気ない。 |
|
|