松島の見物時間は11時過ぎから昼食を含めて2時間程。五大堂、松島島巡りと瑞巌寺を見物することにしたので食事もそこそこにして出かける。 |
|
先ず食事の場所から直ぐ近くにある国重要文化財の五大堂を見物。
この建物は西暦802年に坂上田村麻呂が東征の際毘沙門堂を建てたのが起源で、山寺を創建した慈覚大師が瑞巌寺の前身である円福禅寺を開いた際に五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれている。現在の建物は伊達政宗が再建したもの。
海岸に近い小島に建っているため建物は頑丈そうであるが見た目には風雨にさらされている感がある。 |
|
30分間の島巡り観光船12時に出るというので、瑞巌寺の山門まで行ったところで引き返し乗船。
先ず先程見た松島の象徴五大堂を船上から眺める。
|
|
短時間の観光なのでそれ程沖の方までは行かないが様々な形をして頭に松を戴いた島々を見物。 |
|
中には片側が波形に削られた特異な岩がある。ガイドの話によるとこれは波の影響ではなく蔵王から吹き下ろす風によって削られてこうなったのだそうだ。 |
|
沖では牡蛎の養殖が行われており生食用では此処が全国一なのだそうだ。此処の牡蛎は広島の牡蛎と比べ形は小さいが味がよいとのこと。
そう言えば前にテレビでよい牡蛎を作るため蔵王の山に木を植える話を見たことがある。山の木の葉が牡蛎の好物であるプランクトンを育んでいるのだそうだ。 |
|
松島見物を終えて急いで再び瑞巌寺見物に向かう。集合時刻まで後30分、雨がぼつぼつ降り出す。 |
|
長い参道を急ぎ足で本堂へ向かう。 |
|
本堂の襖絵は見応えのあるものだ。流石天下の伊達男、伊達政宗が描かせた絵である。
但し残念ながら撮影禁止のため此処に写真を載せることが出来ない。 |
|
松島見物を終えて降り出した雨の中七夕見物のため最終目的地仙台へ向かう。 |