昨日は霧島連山の西端であるえびの高原へ行ったが今日は東端にある高千穂峰方面に向かうことにする。
Mの記憶では50年前に登った時今ほど交通の便が良くなかったため現在のJR小林駅からバスに乗ってえびの高原で一泊し韓国岳から獅子戸岳、新燃岳を縦走して霧島神宮に下りた記憶がある。その為高千穂峰は遠望したが登ったことはない。
今日はいい天気。先ず霧島神宮前の大鳥居近くにある霧島観光案内所に車を止め神社に向かう。 |
|
参道の先に霧島神宮の石碑と長い階段がある。 |
|
階段を登り切ると赤鳥居と更に長い参道が続いている。 |
|
此処に祀られている神は建国神話の主人公ニニギノミコト(天照大神の孫)で、創建は6世紀とのことだが何度かの高千穂峰の噴火でその都度破壊と場所の移転を繰り返し、現在の社殿は島津家の施政の1715年に建てられたそうで天孫光臨神話伝説を語るには新しすぎる。 |
|
神社で参拝した後車に戻り、更に曲がりくねった道を奥に進め高千穂河原に向かう。今まで晴れていた空模様が怪しくなり今にも雨が降りそうな雲行きとなる
高千穂河原には霧島神宮古宮址があり、その入口にはビジターセンターと広い有料駐車場がある。
我々が駐車場に車を停めてビジターセンターに向かうころには雨が降り出し、一時本降りとなる。
この雨によって我々は今日の高千穂峰への山行をあきらめる。
|
|
雨が止んだところで霧島神宮古宮址を見物。 |
|
社殿は噴火によって消失し現在は石の祭壇のみ残っている。 |
|
駐車場に戻り料金所のおばさんに近くでミヤマキリシマが綺麗なところはないかと尋ねると宮址の横の道をまっすぐ進むと沢山咲いているところがあるとのことでそちらを目指すことにする。林の合間から高千穂峰の方を眺めると頂上が望める。 |
|
林の中には白いウツギの群落が見られる。 |
|
グミの実が色付いてる。 |
|
林を抜けると広い平原にミヤマキリシマの群落があった。群落の中程に進み高千穂峰を背景に撮影。 |
|
反対側に聳える中岳を背景に撮影。 |
|
見終わって宮址に戻った頃には薄日が差し始めたので鳥居横の登山口から高千穂峰に向かって少し登ってみる。 |
|
しかし、昼食の準備が十分でないのと未だ二日間あるため明日天気が良くなることを期待して自然歩道の散策をしながら駐車場に戻り麓の食堂で食事。 |
|
料金所のおばさんから近くに霧島温泉とは異なる硫黄泉が有るという話を聞き行きとは別の道を通ってそこへ寄ることにする。教えられた国民宿舎新燃荘に近づくと道の端の岩場が黄色く染まって盛んに湯気を噴きだしている。
温泉は木造小屋で洗い場も狭く近頃では珍しい昔風の風呂だった。 |
|