ヤマアル 縞枯山 2005
   

2日目

期 日:2005年1月30日(日)
天 気:曇り後晴れ
行 程:蓼科中央高原ペンション(8:45)-ピラタスロープウェイ山麓駅(9:10)-坪庭駅(9:45)-縞枯山方面分岐(10:05)-縞枯山山頂(11:40)-五辻方面分岐(11:20)-五辻(11:45)-雪原で昼食(11:55-12:15)-坪庭駅(12:50)-ピラタスロープウェイ山麓駅(13:15)-静岡着(18:45)



縞枯山

 長野県茅野市と南佐久郡八千穂町との境。中央本線上諏訪駅の東北東20q。高度2,402m。山名は、南面の山腹にシラベ・コメツガが枯れて、白く横縞状をなす樹林の立ち枯れ現象に由来する。東面に雨池がある。


出典:コンサイス日本山名辞典<三省堂刊>

縞枯山荘の立て看板にある案内地図




 朝食後北八ヶ岳にあるピラタスロープウェイの山麓駅に向かう。
 今日は宿の主人の案内でロープウェイに乗り坪庭まで登った後スノシューを履いて、縞枯山を登る周回コースを歩くことになっている。

 坪庭駅に到着。各自スノシューを装着し出発。
 スノシューの歴史は浅く、一般に普及したのはここ10年くらい前からとのこと。

 ロープウェイに同乗した大多数は、スキーで山麓駅へ滑走していく中、我々15名は坪庭から列を組みスノシューを引きずりながら林の中へ。

 途中、懐かしいトンガリ屋根の縞枯山荘の前を通過。 此処には昔一度宿泊したことがある。

 雨池へ向かう道の途中を右へ折れると今日最大の難所となる急な上り坂となる。途端にペースダウン。しかしアイゼンに比べれば可成り歩きやすい。零下20度程度であろうが林の中で風がないためこの程度の坂を登ると体が温まって丁度良い。
 デジカメを当初ヤッケのポケットに入れておいたため、撮影するたびに電池がエンプティ状態になって赤い警告表示がでてしまう。下に着ているフリースと下着の間に入れて暖め、撮影した後直ぐにしまうことにする。そうしたら最後まで問題なく撮ることが出来た。しかし懐炉を持ってくるべきだった。

 急登を登り終わったところが縞枯山の頂上。近くに展望の良いところがあるとのことだが、今日は生憎ガスがかかって周囲は何も見えない。
 此処を過ぎれば後は下り坂と平地だけだという。

 下り始めた頃ガスが晴れ周囲の展望が開けだんだん青空が見えはじめ太陽が顔を覗かせる。
 途中、茶臼山へ向かう道から右に折れて五辻へ向かう。

 五辻からは平らな雪原となり後方に八ヶ岳の山々、左手に南アルプス、左手前方に北アルプスを眺めながら坪庭方面に進む。

 途中、見晴の良い日溜まりを見つけて昼食をとる。今日のメニューは、宿で手配してくれた特製おにぎり3個。鮭、イクラとタラコが入っている。3個では多いと思ったが、寒中歩行で腹が減っていたせいか3個とも平らげる。

 食い終わったところでガイド役の宿の主人に頼んで全員15名の集合写真を縞枯れ山を背景にして撮ってもらう。
 空は快晴となる。

 後はひたすら林を抜けて出発地点である坪庭へ向かう。
 林の中で空を仰ぐと大きな木が空を覆うように霧氷の花を咲かせている。

 全員無事坪庭に到着。

 帰りは、途中通り沿いの温泉によって一風呂浴び、今回もバス旅行のため缶ビールを買って車内で飲みながらリラックス気分で帰途に着いたのでありました。

 行く前の天気予報では、シベリアからの強い寒波が到来するとのことで当地も強い吹雪になるのではないかと心配してきたのですが、幸いにも少しずれて午後は好天に恵まれ綺麗な雪景色を堪能することが出来ました。

終わり
前頁に戻る

ヤマアルに戻る